「サラリーマンも悪くない」の巻 2020年5月4日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 副業 新型コロナ ツイート 飲食業を中心とした困窮状況を見ていると、いろいろあるけれどサラリーマンも悪くはない。給料はこの騒ぎで減るだろうけれど、すぐに首になるわけではない。 今のところ断られていない融資もサラリーマンとしての収入を評価されているという部分も大きいのだろうと思う。 会社生活も継続しつつ再エネ事業をこっそり副業でやるというスタイルで世の中が落ち着いていくのを待ちたい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「雑所得300万円問題 ちょっとビックリ」の巻 もう皆さんは雑所得300万円問題の国税庁通達案が変更されたことはもう知っていると思う。 詳しい内容は他のブロガーが書いているのでここで 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅③」 今回は、2日目の残りを報告 根室本線の終点を確認してから、 出発進行!(ちなみに自分は鉄ちゃんではな 記事を読む 「6年目で初めてのパネル破損」の巻 メンテ会社から3号基のパネルが1枚破損しているとの連絡があった。 パネルの破損は事業開始以来初めて。 具体的には写真の通り。飛び 記事を読む 「メガソーラー犯人説」の巻 熱海で発生した土石流。 上流のメガソーラー犯人説が出ている。真偽のほどは詳しい調査をしなければ分からないが、ちょっと冷静に考えてみた。 記事を読む 「V2H~不具合続報」の巻 V2Hの不具合(EVに充電中にニチコンのEVパワーステーションが停止してしまい、太陽光発電分をEVに十分充電できない状態)の続報。 先 記事を読む 「メガソーラー、賛成と反対の境目」の巻 先月、有名な桜の名所を見に行った際、近くのメガソーラーを見学した。 のどかな山里にパネルが見事に敷き詰められているという風景だった。 記事を読む 「箱根駅伝を見ながら年始の経理処理をしよう」の巻 確定申告の時期がきて慌てないようにするためには、怠けず仕訳をすることだと自分に言い聞かせてます。もっとも太陽光発電の場合はそれほど仕訳の回数 記事を読む 「水不足」 水不足のニュースを聞くようになったが、雨が降らないということは日照時間が長いとい うこと。 10月 、11月 の日照時間は軒並み平年比 記事を読む 「年末の経理処理をしよう」の巻 もうすぐお正月。年末にやっておくべき経理処理をおさらいをしよう。自分が使っているのは「やよいの青色申告オンライン」だけれど、会計ソフトは本当 記事を読む 「最近の電力スポット市場価格の状況は?」 屋根太陽光の卒FIT後は、ENEOSに税込11円/Kwh で売電している。 変化がなくて面白くないなと思っていろいろ調べてみると、20 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年5月4日 コメントありがとうございます。 再エネ事業は世の中にお金を回すという意味では意義が大きいと思っていますが、有利性のみを強調するのは控えるべきですね。過去の自分のブログも反省すべき点が多いと思っています。 メンテ技士 2020年5月4日 yosshi様 私もその考え方で進めるのが安全ですし、宜しかろうと思います。正直辞めるのはあっさりできますが、元に戻すのはそうはいかないです。ですので、ある程度落ち着くまで待つ、悪くないと思います。収入の蛇口が複数持っておく。良い考えだと思います。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年5月4日 コメントありがとうございます。 再エネ事業は世の中にお金を回すという意味では意義が大きいと思っていますが、有利性のみを強調するのは控えるべきですね。過去の自分のブログも反省すべき点が多いと思っています。
メンテ技士 2020年5月4日 yosshi様 私もその考え方で進めるのが安全ですし、宜しかろうと思います。正直辞めるのはあっさりできますが、元に戻すのはそうはいかないです。ですので、ある程度落ち着くまで待つ、悪くないと思います。収入の蛇口が複数持っておく。良い考えだと思います。
コメントありがとうございます。
再エネ事業は世の中にお金を回すという意味では意義が大きいと思っていますが、有利性のみを強調するのは控えるべきですね。過去の自分のブログも反省すべき点が多いと思っています。
yosshi様
私もその考え方で進めるのが安全ですし、宜しかろうと思います。正直辞めるのはあっさりできますが、元に戻すのはそうはいかないです。ですので、ある程度落ち着くまで待つ、悪くないと思います。収入の蛇口が複数持っておく。良い考えだと思います。