「サラリーマンも悪くない」の巻 2020年5月4日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 副業 新型コロナ ツイート 飲食業を中心とした困窮状況を見ていると、いろいろあるけれどサラリーマンも悪くはない。給料はこの騒ぎで減るだろうけれど、すぐに首になるわけではない。 今のところ断られていない融資もサラリーマンとしての収入を評価されているという部分も大きいのだろうと思う。 会社生活も継続しつつ再エネ事業をこっそり副業でやるというスタイルで世の中が落ち着いていくのを待ちたい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「生命保険会社からの借入金で娘からの借金を返済!」の巻 新型コロナウイルス対策ということで、多くの生命保険会社からの契約者貸付が期間限定で利率0%になることが発表された。 契約者貸付というの 記事を読む 「V2Hへの道⑭~ニチコンEVパワーステーションは納期1か月」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3を業者を通じて発注したところ、納期は1か月という回答。理由は新型コロナの影響とのこと。 記事を読む 「ケーブル盗難、仕訳はどうする?」の巻 アプラスローン付帯の損害保険は被害額の85%しか補償されないので、その差額は損失となる。 その仕訳はどうすればよいのか? &nb 記事を読む 「事業所得認定の壁を考える」の巻 世の中、事業所得か雑所得かの話題で持ち切り(?)だけど、ちょっと気になったことがあった。 それは、本業か副業かが所得の種類に影響を及ぼ 記事を読む 「もう中国地方に雪が降った!」 しばらく遠隔監視データを見ていなかった中国地方にある太陽光 5号基。 遡ってパワコンのデータをチェックしていたら、11月18日の系統比 記事を読む 「ケーブル盗難を防ぐためには」 ケーブル盗難に関する報道を見ると、窃盗団のやりたい放題みたいだ。 盗難頻発のせいで、発電所の損害保険は赤字(盗難の他にいい加減な施工で 記事を読む 「公共施設屋根上のセカンダリ案件」 久しぶりに太陽光の仲介サイトを見たら名古屋の公共施設屋根上のセカンダリ案件が数件まとめて掲載されていた。 太陽光1号基が軌道に乗り始め 記事を読む 解体等積立金の仕訳 さて、解体等積立金はどう仕訳するのか? 40年前に取得した簿記3級の頭で考えてみた。 解体等積立金は、言葉通 記事を読む 「マキタ18V互換バッテリーの使い道」 電動草刈り機用として買ったマキタ互換の18vバッテリー。 草刈りは自分でやらなくなったので、しまったままになっていた。 &nbs 記事を読む 「3Gサービス終了に伴う通信機器交換工事」の巻 少し早いが、3Gサービスがもうすぐ終了するということで、4号基の遠隔監視通信機器の交換工事を行なった。 代金は工事代を含めて1 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年5月4日 コメントありがとうございます。 再エネ事業は世の中にお金を回すという意味では意義が大きいと思っていますが、有利性のみを強調するのは控えるべきですね。過去の自分のブログも反省すべき点が多いと思っています。 メンテ技士 2020年5月4日 yosshi様 私もその考え方で進めるのが安全ですし、宜しかろうと思います。正直辞めるのはあっさりできますが、元に戻すのはそうはいかないです。ですので、ある程度落ち着くまで待つ、悪くないと思います。収入の蛇口が複数持っておく。良い考えだと思います。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年5月4日 コメントありがとうございます。 再エネ事業は世の中にお金を回すという意味では意義が大きいと思っていますが、有利性のみを強調するのは控えるべきですね。過去の自分のブログも反省すべき点が多いと思っています。
メンテ技士 2020年5月4日 yosshi様 私もその考え方で進めるのが安全ですし、宜しかろうと思います。正直辞めるのはあっさりできますが、元に戻すのはそうはいかないです。ですので、ある程度落ち着くまで待つ、悪くないと思います。収入の蛇口が複数持っておく。良い考えだと思います。
コメントありがとうございます。
再エネ事業は世の中にお金を回すという意味では意義が大きいと思っていますが、有利性のみを強調するのは控えるべきですね。過去の自分のブログも反省すべき点が多いと思っています。
yosshi様
私もその考え方で進めるのが安全ですし、宜しかろうと思います。正直辞めるのはあっさりできますが、元に戻すのはそうはいかないです。ですので、ある程度落ち着くまで待つ、悪くないと思います。収入の蛇口が複数持っておく。良い考えだと思います。