「九州電力の出力制御、4月は22日間」の巻 2020年5月8日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 九州電力 出力制御 ツイート 新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。 九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発電している地域もある。技術的にはいろいろあるのだろうが、融通しあえればもっと二酸化炭素排出量は減らせると思う。 今は出力制御を前提に物事が考えられている。そうではない発想と実現に期待したい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の出力制御対応費用は?」の巻 東北電力から、風力発電所についても2021年3月末までに出力制御機能付きのパワコンへの切替を求められていたが、ちょっと遅れて先日完了した。 記事を読む 「7号基に監視カメラ設置」の巻 ケーブル盗難後の復旧工事の際に、監視カメラを設置するので、今後電気代が少し高くなるが良いですか? とメンテナンス業者から言われた。 監 記事を読む 「山林を相続しているかもしれない」の巻 太陽光1号基の所在地は相続した田舎の土地なのだが、その近くに住んでいる遠い親戚から電話があった。 電話の内容は、「あなたの曽祖父が山林 記事を読む 「雑所得300万円問題 ちょっとビックリ」の巻 もう皆さんは雑所得300万円問題の国税庁通達案が変更されたことはもう知っていると思う。 詳しい内容は他のブロガーが書いているのでここで 記事を読む 「事件頻発、今度は7号基でケーブル盗難」の巻 先ほど、太陽光7号基のメンテナンス業者から、ケーブルの盗難があり警察対応中との連絡が入った。 7号基の遠隔監視装置はHuaweiのFu 記事を読む 「公共施設屋根上のセカンダリ案件~続き」 (ひとつ前のブログの続き) 仲介サイトにアクセスしたところ、公共施設屋根上のセカンダリ案件については問い合わせ件数がほとんどないではな 記事を読む 「3月の除草対策は?」の巻 3月の下旬に別の用事があって7号基の近くに行くことになったので、ついでに除草対策をしようと考えている。 保守会社とのメンテナンス契約は 記事を読む 皆さん、お久しぶりです! 昨年の1月からブログ更新がストップしたままでした。 原因は本業が超忙しくなったから。 定年間際のおじさんをこ 記事を読む 「発電側基本料金の衝撃」の巻 経産省が、8月に再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会において、第3次中間整理を公表した。 議論の方向性をまとめて 記事を読む 「今日は雨模様→PayPayランチ」の巻 今日はせっかくの祝日なのに天気が悪い。 ただし、北海道の太陽光6号基は何とか頑張ってくれそうだ。 自分は混雑 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。 メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。
コメントありがとうございます。
電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。
自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
yosshi様
私も同感であります。
確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。