「九州電力の出力制御、4月は22日間」の巻 2020年5月8日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 九州電力 出力制御 ツイート 新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。 九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発電している地域もある。技術的にはいろいろあるのだろうが、融通しあえればもっと二酸化炭素排出量は減らせると思う。 今は出力制御を前提に物事が考えられている。そうではない発想と実現に期待したい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「V2H~不具合続報」の巻 V2Hの不具合(EVに充電中にニチコンのEVパワーステーションが停止してしまい、太陽光発電分をEVに十分充電できない状態)の続報。 先 記事を読む 「発電所に木が生えていた!」の巻 イマイチ思い入れが少ない2基目。 2年半前くらいに施工業者とのメンテナンス契約締結が不調に終わってそのままにしていた。防草シートもキチ 記事を読む 「充電式草刈りを遠方発電所に置いてくるのはあり?」の巻 唯一メンテナンス契約を結んでいない自宅から450㎞離れた2号機。3年近く放置していたら木が生えていたという話は過去ブログを読んでください。画 記事を読む 「炭酸飲料可の断熱ボトルは使えるのか」 この猛暑の中での草刈りはやめたほうがいいと思うが、外出する場合には水分補給は必須。 少し前から気になっていたのだが 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「風力発電の地域差はこんなにも大きい」の巻 風力発電所の建設の担当してくれた会社の社長さんから、良い場所での権利IDがあるのでどうですかとの連絡が入った。 風力発電は太陽光と違っ 記事を読む 「風力発電の真実~1日のMAX発電量」の巻 12月19日に2号基で476.3kwhの発電量を記録した。19.8㎾の小型風車で発電能力は1日24時間で475.2kwhだから、MAXの発電 記事を読む 「SMAパワコンの基板交換」の巻 発電量も芳しくなく思い入れもイマイチな2基目。施工をお願いした社長さんから久しぶりの連絡があった。 パワコンの基板を交換するので工事を 記事を読む 「3Gサービス終了に伴う通信機器交換工事」の巻 少し早いが、3Gサービスがもうすぐ終了するということで、4号基の遠隔監視通信機器の交換工事を行なった。 代金は工事代を含めて1 記事を読む 「セカンダリの買い方③~借入編」 新設物件でも同じだろうと思うが、セカンダリ物件の場合は特に早い者勝ちという側面が強いように思う。 手元資金がいっぱいあれば苦労はしない 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。 メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。
コメントありがとうございます。
電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。
自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
yosshi様
私も同感であります。
確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。