「九州電力の出力制御、4月は22日間」の巻 2020年5月8日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 九州電力 出力制御 ツイート 新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。 九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発電している地域もある。技術的にはいろいろあるのだろうが、融通しあえればもっと二酸化炭素排出量は減らせると思う。 今は出力制御を前提に物事が考えられている。そうではない発想と実現に期待したい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「太陽光発電の2階建て投資とは」の巻 パネルの下で農業をやるソーラーシェアリングはちょっと2階建てっぽいけど、違う話。 インフラ投資法人への投資のおススメをブログで書いたこ 記事を読む 「中古物件の売買が急増する?」の巻 発電側基本料金が導入される方向になった。負担増となるのはFIT価格29円以上の物件と言われている。 ということは、減価償却が進んだFI 記事を読む 「アプラスローン付帯の損害保険、手続まとめ」 7号基でケーブル盗難が発生したが、アプラスローン付帯の損害保険金が無事下りたので、そのまとめ。 9/5 メンテ 記事を読む 「消費税の中間申告はしなくていいの?」の巻 税務署から税務関係書類在中と書かれた封筒が送られてきた。税金はキチンと払っているはずなのになぜ? 開封してみると消費税の中間申告分の納 記事を読む 「明日3日夜の道頓堀はどうなる?」 阪神タイガースが日本一に王手をかけた(タイガースファンじゃないけれど、今年の日本シリーズは面白いね)。 明日の第6戦で勝ったら、道頓堀 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ 成功しました!②」 以前のブログにも書いたが、8月に信販からソーラーローンを断られたのだが、今回公庫はOKとなった。 信販と公庫の判断の違いは何だろう。 記事を読む 「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「軽井沢、弾丸再エネ視察はやっぱり無理だった」 恒例になっている軽井沢日帰り旅行。 ついでに発電所を視察して旅費を経費にしてしまおうと思ったのだが、これは無理。 記事を読む 高市早苗さん、よく考えてください! 昨日のブログで、釧路湿原近くのメガソーラー問題について 「丹頂鶴とか湿原とかキャッチーな話題であるがゆえに、CO2削減という国としての 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。 メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。
コメントありがとうございます。
電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。
自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
yosshi様
私も同感であります。
確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。