「九州電力の出力制御、4月は22日間」の巻 2020年5月8日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 九州電力 出力制御 ツイート 新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。 九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発電している地域もある。技術的にはいろいろあるのだろうが、融通しあえればもっと二酸化炭素排出量は減らせると思う。 今は出力制御を前提に物事が考えられている。そうではない発想と実現に期待したい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「償却資産税の軽減措置が延長されました!」の巻 償却資産税の軽減措置といっても、FIT認定の太陽光発電設備は対象外なので、このムラの大多数の住民には関係のない話でスミマセン。 内容は 記事を読む 「4月1日から事故報告義務が課せられる」の巻 先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。 前月、風力発 記事を読む 「グリホサートイソプロピルアミン塩41%」の巻 庭にドクダミ、スギナがかなり生えてきたので、ホームセンターに行って500mlで270円くらいの液体除草剤を買ってきて試してみた。 成分 記事を読む 「太陽光の空室リスク?」の巻 9月4日頃にケーブルの盗難にあった7号基。もうすぐ2か月が経つがまだ復旧していない。 原因が東京電力が忙しいとかで工事に立ち会ってくれ 記事を読む 「営農型ソーラーシェアリングを考える」の巻 循環型社会への貢献として営農型ソーラーシェアリングに興味があって検討した時期があったが実現しなかった。 一番のネックは、農地転用の条件 記事を読む 「税務署からの電話の内容」の巻 先週、消費税の申告内容について、税務署から電話があった。なお、申告はe-tax、税理士の関与無し、帳簿は、やよいの青色申告オンライン。 記事を読む 「資金移動にエアウォレットを使う」 以前のブログで、赤い銀行からマネーロンダリングの疑いをかけられたというブログを書いた。 再エネ事業で専用に使っている赤い銀行の口座に溜 記事を読む 「中古物件の売買が急増する?」の巻 発電側基本料金が導入される方向になった。負担増となるのはFIT価格29円以上の物件と言われている。 ということは、減価償却が進んだFI 記事を読む 「1号基壊れたかもの経過②」の巻 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている太陽光1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ停まっていると言われた 記事を読む 「SMAパワコンの基板交換」の巻 発電量も芳しくなく思い入れもイマイチな2基目。施工をお願いした社長さんから久しぶりの連絡があった。 パワコンの基板を交換するので工事を 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。 メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年5月8日 コメントありがとうございます。 電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。 自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
メンテ技士 2020年5月8日 yosshi様 私も同感であります。 確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。
コメントありがとうございます。
電力会社は再生可能エネルギーをよく思っていないのではないかと感じます。
自分達がいなくなった将来に思いを馳せることが一番大事なことだと思うのですが。
yosshi様
私も同感であります。
確かに1発電所辺り、3、4日ほどでそれも数時間だとしても、何だか上手く送電網や揚水等を使えていない様に思えてしまいます。技術的な事なのか、それともエイやってやっているからだけなのか不明ですが。