「V2Hへの道⑨~補助金がなくなった??」の巻 2020年5月1日 (カテゴリ: V2H, 太陽光) タグ: 補助金 ツイート 東京都の2020年度の「電気自動車等の普及促進事業(外部給電器)」が公表された。 よく読むと個人宅向けのV2H機器は補助の対象から外れたようだ。20万円くらいをあてにしていたのでがっかり。 車検はもう1年あるし、ガソリンも安くなってきたからしばらく様子見かな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「公共施設屋根上のセカンダリ案件」 久しぶりに太陽光の仲介サイトを見たら名古屋の公共施設屋根上のセカンダリ案件が数件まとめて掲載されていた。 太陽光1号基が軌道に乗り始め 記事を読む 「EV充電の遠隔制御が検討されている??」 電力受給逼迫時に、蓄電池やV2H所有者はどのような行動をとったのか、というブログを書いたことがあった。 電力需給が逼迫した時にが近づい 記事を読む 「50kwのパワコンの電気代は安くなるの?」の巻 某サイトの分譲案件を眺めていたら、パワコンはHuaweiの50kwのもの1台というのがあった。 東京電力管内では、1ケ月の電気代は、パ 記事を読む 「再エネ視察、近畿ひとり旅③」 夜明け前に「特 P」 から出発(夜は車の出入りもな くよく寝れた)。 昨年買つたセカンダリーの太陽光8号基を視察(ち ょうど朝日が昇っ 記事を読む 「信販金利が上がっている」の巻 9基目の信販融資打診を準備中。 業者からは変動金利2.3%、固定金利2.7%と言われている。 2021年7月 記事を読む 「損害保険の受け取り実績」の巻 再エネ投資を始めて6年半。 損害保険金の受け取り状況は以下のとおり(年数は連系後)。 ①風力2号基 建屋破損(暴風) 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~転用条件が緩和された」の巻 以前、ソーラーシェアリングを検討してあきらめたことがある。 自分の年齢や体力からして自ら営農することは考えられないから、営農は第三者に 記事を読む 「ケーブル盗難を防ぐためには」 ケーブル盗難に関する報道を見ると、窃盗団のやりたい放題みたいだ。 盗難頻発のせいで、発電所の損害保険は赤字(盗難の他にいい加減な施工で 記事を読む 「マキタ18V互換バッテリーの使い道」 電動草刈り機用として買ったマキタ互換の18vバッテリー。 草刈りは自分でやらなくなったので、しまったままになっていた。 &nbs 記事を読む 「1号基からの通信が途絶えた」の巻 自分が再エネ投資の沼に落ちるきっかけとなった1号基。 相続した田舎(約1000km遠方!)の土地の雑草苦情が太陽光をやるきっかけだった 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。