カテゴリー: 太陽光
恒例になっている軽井沢日帰り旅行。
ついでに発電所を視察して旅費を経費にしてしまおうと思ったのだが、これは無理。
理由は、軽井沢には太陽光発電所が無いから。
理由はよく知らないが、土
...(⇒記事を読む)
NTTアノードエナジー、九州電力、三菱商事が、再エネの主力電源化と出力制御の低減に向けて、福岡に出力1.4MW/容量」4.2MWhの系統用蓄電システムを設置し、本格的な運用を開始したという記事が出た。
素晴らしい!
...(⇒記事を読む)
この猛暑の中での草刈りはやめたほうがいいと思うが、外出する場合には水分補給は必須。
少し前から気になっていたのだが、炭酸飲料可の断熱ボトルを買ってみた。
新しいジャンルの商品は、発売されて
...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅」の目的のひとつが、好きな音楽を聴きながら広大な大地の中をドライブするというもの。
学生時代に友人4人組で北海道を車で1周した際にビリー・ジョエルをよく聴いたのだが、今でもビリー・ジョエル
...(⇒記事を読む)
久しぶりのgoodニュース
「国交省は再エネの送電網として、鉄道架線を活用する検討に入つた。地域間をつなぐ鉄道 架線を使えば、効率的な送電が可能になる。関連法令を見直し、2030年度までの実用化 を目指す方針。」
...(⇒記事を読む)
根室エリアの番外編
電車すれ違いのために6分停車した茶内駅(川柳風に、ルパン三世いなきゃ普通の無人駅)
明治公園のサイロ(雰囲気があって、北海道にキター!と気分が高揚した)
北方領土に思
...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅」は多くの方に見ていただいたようでうれしい限り。
ということで、残りの写真で番外編
時間があればその場で食べたかった和商市場の花咲カニ(3杯1800円は安い!)
...(⇒記事を読む)
今回は、2日目の残りを報告
根室本線の終点を確認してから、
出発進行!(ちなみに自分は鉄ちゃんではない)
1回目の晩飯は、車内でコンビニタイエーのやきとり弁当と地酒の
...(⇒記事を読む)
sun33さんから、発電所の写真がないと突っ込まれてしまったので、今回は名誉挽回!
2日目は早起きして、乗りたかった花咲線で釧路を出発
車窓からの景色を楽しみつつ
根
...(⇒記事を読む)
北海道にある根室の太陽光発電所とえりもの風力発電所の視察に行ってきた。
釧路に着いて、
観光客があまり行かない「釧ちゃん食堂」で海鮮丼を食べ
お決まりの和商市場を見学
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光12基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント