「公庫へ3度目のチャレンジ④」 2022年10月16日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 日本政策金融公庫 面談から10日が経過したがまだ反応はない。 断りなら早めに返事が欲しいと伝えているから、反応がないのは検討中ということか? 黙っていてもしょうがないので、追加の資料を送ってアピールした。 ...(⇒記事を読む)
「公庫へ3度目のチャレンジ③」 2022年10月9日 (カテゴリ: 太陽光, 投資, 風力発電) タグ: 日本政策金融公庫 公庫の担当者の第一声は、「今回の審査は厳しいものになります」。 理由は、事業としての借入残高が膨らんでいることと、公庫の国民生活事業としてここまで融資をするかという公庫としての基本的な姿勢の問題ということだった。 ...(⇒記事を読む)
「公庫へ3度目のチャレンジ②」 2022年10月8日 (カテゴリ: 太陽光, 投資, 風力発電) タグ: 日本政策金融公庫 面談に移行するということは、書類審査では落ちなかったということか? 気が合って対応が良かった担当者は転勤していた。新しい担当者はどんな人だろう? と思いつつ、 面談のときに持ってきて欲しいと言われた書類 ...(⇒記事を読む)
「公庫へ3度目のチャレンジ①」 2022年10月8日 (カテゴリ: 太陽光, 投資, 風力発電) タグ: 日本政策金融公庫 8月にアプラスから融資を断られ、再エネ投資は終わりにしようと思っていた。あとはサラリーマンを定年まで全うするのみと考えていたら、やっぱり楽しくないんだね。 不動産小口化商品投資をやってはいるが定期預金みたいな感じ。 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~台風はどうよ?」の巻 2022年9月19日 (カテゴリ: 太陽光, 投資, 風力発電) タグ: 台風14号 台風14号が来ているが、19日朝現在まだ東北地方には強い風は吹いていないようだ。 知っている人も多いと思うがプロペラ式の小型風力発電機は、風速25m超が続くとプロペラを横に向けて自動的に停止する。まともに風を受ける ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 2022年9月2日 (カテゴリ: 太陽光, 未設定, 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。 1号基 2,802kwh 平均風速 3.56m(昨年8月は、3,718kwh 4.44m) 2号基 3,265kwh 平均風速 4.01m(昨年8月は、 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~7月の発電実績」の巻 2022年8月10日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の7月の発電実績です。 1号基 3,101kwh 平均風速 3.98m(昨年7月は、2,627kwh 3.80m) 2号基 ××kwh 平均風速 3.25m(昨年7月は、1,5 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~6月の発電実績」の巻 2022年7月1日 (カテゴリ: 風力発電) 下北半島北部の小型風力発電所の6月の発電実績です。 1号基 3,924kwh 平均風速 4.12m(昨年6月は、3,366kwh 4.21m) 2号基 3,225kwh 平均風速 3.72m(昨年6月は、 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の地域差はこんなにも大きい」の巻 2022年6月25日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 風力発電所の建設の担当してくれた会社の社長さんから、良い場所での権利IDがあるのでどうですかとの連絡が入った。 風力発電は太陽光と違って発電量の予測が難しい。取り組む場合はできるだけ近くの発電所の発電実績を確認する ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~5月の発電実績」の巻 2022年6月3日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の5月の発電実績です。 1号基 4,331kwh 平均風速 4.79m(昨年5月は、4,362kwh 4.84m) 2号基 4,000kwh 平均風速 4.82m(昨年5月は、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント