「風力発電の真実~3月の発電実績」の巻 2021年4月2日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 ツイート 下北半島北部の小型風力発電所の3月の発電実績です。 1号基 6,047kwh 平均風速 5.56m (2月は、7,823kwh 7.26m) 2号基 6,571kwh 平均風速 6.62m (2月は、7,531kwh 10.02m) まあ、関東では3月中旬に桜が開くよう陽気だったから致し方ないとは思う一方、「春の嵐」はどこにいってしまったのだろうか。 それにしても温暖化はヤバい。 GW以降は期待できないので、風力発電の出番はあと1か月。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「季節的リスクヘッジ」の巻 画像は6~12月の売上高グラフ。12月の売上高は大幅に増加した。 会計ソフトを使っている人なら誰でも知っていることだが、12月の売上高 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第9回 建設中の風力3号基が、5月22日の週にいよいよ連系する。 それまでに自分がやることは、遠隔監視装置に使うSIMカー 記事を読む 「風力発電の真実~9月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の9月の発電実績です。 1号基 1,700kwh 平均風速 3.37m (昨年9月は、2,846kwh 4 記事を読む 「知床の観光遊覧船事故」 知床の観光遊覧船事故、亡くなった方々に関する話を聞くと涙が出てしまう。 定年退職したらぜひ行ってみたいと思っていた場所だったからなおさ 記事を読む 漁業補償費は経費にならない?② 記事には、漁業補償費を受け取った県漁協組合側にも申告漏れを指摘したと書かれている。 どうもこのあたりにヒントがありそうだ。 &n 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第6回 風力3号基の現状は以下の通り。 ①公庫からの借入金(2000万円)が無事入金したので、風車代金の残金(約1500万円)の支払完了。 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第1回 第1回は、資金調達編。 個人では風力発電所をなかなか保有できないのは、資金調達が難しいから。 資金調達には2 記事を読む 「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。 1号基 2,802kwh 平均風速 3.56m(昨年8月は、3,718kwh 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第4回 農転について12月 中旬に開催された地元の農業委員会にかけられ、 1月半ばに正式に認められた。 地上権の登記は来週 記事を読む 「風力発電の真実~11月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の11月の発電実績です。 1号基 3,327kwh 平均風速 4.38m(昨年11月は、5,726kw 記事を読む 2 Comments yosshi 2021年4月3日 コメントありがとうございます。 桜前線が北上していくと、気分が盛り上がらないという複雑な気分です。あと3か月で稼働後1年となりますので、その時点で発電量はどうなのかというところです。 yuki2822 2021年4月2日 いつも貴重な情報、ありがとうございます。 東北のほうも春の嵐ってあるんですね、 知りませんでした。。 6000オーバーはまずまずの実績だと思っているのですが、違うんですね。。 案外、夏シーズンも回るのでは、、って思ってもいます。 暖かくなっても、それなりの数値が出ることを 願っています。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2021年4月3日 コメントありがとうございます。 桜前線が北上していくと、気分が盛り上がらないという複雑な気分です。あと3か月で稼働後1年となりますので、その時点で発電量はどうなのかというところです。
yuki2822 2021年4月2日 いつも貴重な情報、ありがとうございます。 東北のほうも春の嵐ってあるんですね、 知りませんでした。。 6000オーバーはまずまずの実績だと思っているのですが、違うんですね。。 案外、夏シーズンも回るのでは、、って思ってもいます。 暖かくなっても、それなりの数値が出ることを 願っています。
コメントありがとうございます。
桜前線が北上していくと、気分が盛り上がらないという複雑な気分です。あと3か月で稼働後1年となりますので、その時点で発電量はどうなのかというところです。
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
東北のほうも春の嵐ってあるんですね、
知りませんでした。。
6000オーバーはまずまずの実績だと思っているのですが、違うんですね。。
案外、夏シーズンも回るのでは、、って思ってもいます。
暖かくなっても、それなりの数値が出ることを
願っています。