月別: 2025年9月
太陽光パネルのリサイクルについては、所有者が費用を負担する自動車や家電などのほかのリサイクル関連法との整合性が問題となっているようだ。
でもちょっと待て!
太陽光発電は
...(⇒記事を読む)
金属盗対策法のうち、犯行用具規制はすでに施行されているが、金属くず買受業者への規制強化の施行はこれからのようだ(2025年10月1日から?)。
怪しげな買取業者の存在が銅線ケーブル盗難を誘発して
...(⇒記事を読む)
一昨日、2回目の帯状疱疹ワクチン接種を受けたのだが、倦怠感がきつい。
友人が帯状疱疹にかかって大変だったという話を聞いていたところ、自治体から半額補助するという通知がきたので、迷わず接種。
...(⇒記事を読む)
地球温暖化はメガソーラーのせいだというインフルエンサーがいるようだ。
キャッチーな話題を適当に結び付けて注目を浴びたいだけだろう。
しかし、インフルエンサーのいうことを真に受ける人も多いから厄介だ。
&
...(⇒記事を読む)
現在、失業保険(正確には「雇用保険の失業給付」というらしい)の申請手続き中。
なんだかんだと42年間も雇用保険料を払ってきたからね。
保険といっても、失業保険は再就職するまでの期間の経済的
...(⇒記事を読む)
定年退職後に何をするか、お金はどうするかというようなネット記事を読んでいるといといろな記事が飛んでくる。
その中には、起業に失敗したり、怪しげな投資話で退職金を溶かしてしまう話もあったりする。
...(⇒記事を読む)
教科書的には、リスクとリターンはトレードオフだから、利回りが高いということはリスクが高いということになる。
それはそのとおりなのだが、これまでいろいろなものに投資をしてきた自分の感覚としてはそれ
...(⇒記事を読む)
分譲型の系統用蓄電池投資に関する資料を取り寄せて検討した結果、チャレンジすることにした(分譲型の系統用蓄電池投資は限られているから、対象はバレバレかな)。
契約内容は開示できないので詳細は書けな
...(⇒記事を読む)
洋上風力発電を「やめぴ」した三菱商事にこんな題のネット記事もみられるようになった。
国のエネルギー政策への影響や期待した地元の失望を考えると悪者にしたい気も分からないではないが、撤退できるという
...(⇒記事を読む)
違法かどうかはっきりしない個人的に使用しているサプリメントの情報が警察の耳に入るというのは不自然だ。
はっきりとものを言う人は敵を作りがちだが、彼はどうだったのだろうか。
いずれにしても食
...(⇒記事を読む)
最近のコメント