「風力発電反対派?からのクレーム発生」の巻 2022年3月18日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: クレーム ツイート 風力1号基の近くに住んでいる人が何やら言っているという連絡が携帯に入った。 風力発電を推進した地元の人が発電所の標識を見て連絡をくれたということだった。 もちろん自治体のガイドラインや条例は遵守して建設したからやましいところはないのだが、やはり太陽光と違って音がするので気になるという人もいるようだ。 地元の業者に対応をお願いしたのだが、ハードクレームというわけではなく一安心。 <教訓> ①やっぱり標識は大事 ②信頼できる業者との関係を継続することはもっと大事 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~8日間の出力制御要請が来た」 以前のブログで書いたが、今月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電について32時間の出力制御を実施するという通知が来ていた。 理由は 記事を読む 「風力発電の真実~12月は10,000kwh越え」の巻 下北半島北部の風力2号基の12月の発電量が10,000kwhを突破した。 少し前のブログで発電量には一喜一憂しないと書いたが、昨日(1 記事を読む 「風力発電の真実~台風で風車は回ったのか②」の巻 台風9号、10号で下北半島北部の風車は回ったのか。 青森では被害を受けたところもあったようで、今回は事実のみ。 338kwhとい 記事を読む 「償却資産税の軽減措置があった」の巻 この軽減措置は自分には関係ないと思っていた。太陽光発電設備については、FIT認定案件は対象外だから、このムラのほとんどの住民も同じだと思う。 記事を読む 「風力発電の真実~5月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の5月の発電実績です。 1号基 4,331kwh 平均風速 4.79m(昨年5月は、4,362kwh 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第11回 前回、風力3号基が完成したというブログを書いたが、写真をよく見るとタワーのそばまで車が入っていてフェンスがない。 風力発電所はフェンス 記事を読む 「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の10月の発電実績です。 1号基 3,106kwh 平均風速 3.94m (昨年10月は、3,812kwh 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第2回 第2回は契約編 契約は、「風車の売買契約」と「建設場所の地上権を含めたID権利の譲渡契約」の2種類。 特に、 記事を読む 「風力発電の地域差はこんなにも大きい」の巻 風力発電所の建設の担当してくれた会社の社長さんから、良い場所での権利IDがあるのでどうですかとの連絡が入った。 風力発電は太陽光と違っ 記事を読む 「季節的リスクヘッジ」の巻 画像は6~12月の売上高グラフ。12月の売上高は大幅に増加した。 会計ソフトを使っている人なら誰でも知っていることだが、12月の売上高 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。