「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 2020年11月18日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 ツイート 下北半島北部の風力発電所の10月発電実績です。不具合確認中だった2号基も併せて公開します。 1号基 3,812kwh×55円×1.1(消費税)=230,626円 2号基 5,330kwh×55円×1.1(消費税)=322,465円 ようやく風が吹き始めたけれど、まだまだ想定を大きく下回る数字だ。 また、1号基と2号基はそれほど離れているわけではないが、これだけの差が出るというのは、やはり風力発電は個別性が強いということだろう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~2021年の年間発電実績は?」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の2021年の発電実績です。 1号基 57,074kwh 平均風速 5.03m(2020年は7~12月で、 記事を読む 「電力会社が工事をドタキャン?」 今週初めに連系する予定だった風力3号基。 なんと北海道電力が連系工事をドタキャンした。 自分は直接北海道電力 記事を読む 「娘から借金して中古物件を購入するぞ②」の巻 「中古、出力抑制なし、賃貸、2000万円以内、ローン可」で検索してもヒットしない。 やはり中古物件には信販もあまり積極的ではないのか。 記事を読む 「4月1日から事故報告義務が課せられる」の巻 先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。 前月、風力発 記事を読む 「風力発電の真実~11月の発電実績」 11月の風力発電所3基の発電実績です。 えりもの3号の遠隔監視不具合も解消した(費用はかなりかかったけどね) <下北の1号基> 記事を読む 「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の10月の発電実績です。 1号基 3,106kwh 平均風速 3.94m (昨年10月は、3,812kwh 記事を読む 「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 記事を読む 「風力発電の真実~8月の発電実績」 8月の風力発電所3基の発電実績です。 <下北の1号基> 3,001kwh 3.94m (先月)3,883kwh 4.75m 記事を読む 「風力発電の真実~6月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の6月の発電実績です。 1号基 3,343kwh 平均風速 4.21m (5月は、4,361kwh 4 記事を読む 「風力発電の真実~台風で風車は回ったのか②」の巻 台風9号、10号で下北半島北部の風車は回ったのか。 青森では被害を受けたところもあったようで、今回は事実のみ。 338kwhとい 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年11月18日 コメントありがとうございます。 11月中旬に夏日になるくらいですから、風は吹かないのかとも思いますが、さすがに落ち込みますね。 細かく見ていると、風速が速くても方向が安定しなくて風車の回転数が上がらず発電量につながらなかったという日が2日、風速が強すぎて風車が停止した日が1日かありました。冬に入れば安定した強い西風が吹き続けるというシナリオなのですが・・。 確かyuki2822さんは風力発電は断念されたのでしたね。資金があるのであれば太陽光をさらに積み増すことをお勧めします。 yuki2822 2020年11月18日 なかなか厳しい数値ですね。。 にしてもあまり離れていないのに 3,812kwhと5,330kwh、 非常に大きな違いに改めて収支予測の難しさ を感じます。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年11月18日 コメントありがとうございます。 11月中旬に夏日になるくらいですから、風は吹かないのかとも思いますが、さすがに落ち込みますね。 細かく見ていると、風速が速くても方向が安定しなくて風車の回転数が上がらず発電量につながらなかったという日が2日、風速が強すぎて風車が停止した日が1日かありました。冬に入れば安定した強い西風が吹き続けるというシナリオなのですが・・。 確かyuki2822さんは風力発電は断念されたのでしたね。資金があるのであれば太陽光をさらに積み増すことをお勧めします。
コメントありがとうございます。
11月中旬に夏日になるくらいですから、風は吹かないのかとも思いますが、さすがに落ち込みますね。
細かく見ていると、風速が速くても方向が安定しなくて風車の回転数が上がらず発電量につながらなかったという日が2日、風速が強すぎて風車が停止した日が1日かありました。冬に入れば安定した強い西風が吹き続けるというシナリオなのですが・・。
確かyuki2822さんは風力発電は断念されたのでしたね。資金があるのであれば太陽光をさらに積み増すことをお勧めします。
なかなか厳しい数値ですね。。
にしてもあまり離れていないのに
3,812kwhと5,330kwh、
非常に大きな違いに改めて収支予測の難しさ
を感じます。