「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 2020年11月18日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 ツイート 下北半島北部の風力発電所の10月発電実績です。不具合確認中だった2号基も併せて公開します。 1号基 3,812kwh×55円×1.1(消費税)=230,626円 2号基 5,330kwh×55円×1.1(消費税)=322,465円 ようやく風が吹き始めたけれど、まだまだ想定を大きく下回る数字だ。 また、1号基と2号基はそれほど離れているわけではないが、これだけの差が出るというのは、やはり風力発電は個別性が強いということだろう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。 1号基 2,802kwh 平均風速 3.56m(昨年8月は、3,718kwh 記事を読む 「北海道えりも地方で出力抑制予告」 10月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電の出力抑制を実施するという通知が来た。 こんな先の時期の電力需給が分かるの?と思ったが、 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第3回 今回は、建設担当者との面談編。 風力発電のID取得者と建設会社は別会社だったが、密接な関係があるようだ。 建設会社の担当者が、電 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第4回 農転について12月 中旬に開催された地元の農業委員会にかけられ、 1月半ばに正式に認められた。 地上権の登記は来週 記事を読む 「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の10月の発電実績です。 1号基 3,500kwh 平均風速 4.26m(昨年10月は、3,125kw 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第12回 連系した風力3号基の写真を見て、パワコン類が小さくなっていることに気が付いた。 3年前に連系した2号基のパワコン類 記事を読む 「遺言書を書こうと思う」の巻 監視マニアさんのブログで発電所建設中に亡くなったお知り合いの話が書かれていた。 他人事ではなく、ムラのなかでも高齢者の部類に入る自分が 記事を読む 「GWは晴れないほうがいいのか」の巻 お出かけする人にとっては晴れがいいのは当たり前。 だけど連日出力制御のお知らせが届くと、薄曇りぐらいがいいのかと思ってしまう。 記事を読む 「風力発電の真実~台風で風車は回ったのか?」の巻 台風8号が7月28日に宮城県に上陸して日本海側に抜けた。 過去1年間、想定発電量を下回ったのは2020年は台風がひとつも上陸しなかった 記事を読む 三菱商事は悪者なのか? 洋上風力発電を「やめぴ」した三菱商事にこんな題のネット記事もみられるようになった。 国のエネルギー政策への影響や期 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年11月18日 コメントありがとうございます。 11月中旬に夏日になるくらいですから、風は吹かないのかとも思いますが、さすがに落ち込みますね。 細かく見ていると、風速が速くても方向が安定しなくて風車の回転数が上がらず発電量につながらなかったという日が2日、風速が強すぎて風車が停止した日が1日かありました。冬に入れば安定した強い西風が吹き続けるというシナリオなのですが・・。 確かyuki2822さんは風力発電は断念されたのでしたね。資金があるのであれば太陽光をさらに積み増すことをお勧めします。 yuki2822 2020年11月18日 なかなか厳しい数値ですね。。 にしてもあまり離れていないのに 3,812kwhと5,330kwh、 非常に大きな違いに改めて収支予測の難しさ を感じます。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年11月18日 コメントありがとうございます。 11月中旬に夏日になるくらいですから、風は吹かないのかとも思いますが、さすがに落ち込みますね。 細かく見ていると、風速が速くても方向が安定しなくて風車の回転数が上がらず発電量につながらなかったという日が2日、風速が強すぎて風車が停止した日が1日かありました。冬に入れば安定した強い西風が吹き続けるというシナリオなのですが・・。 確かyuki2822さんは風力発電は断念されたのでしたね。資金があるのであれば太陽光をさらに積み増すことをお勧めします。
コメントありがとうございます。
11月中旬に夏日になるくらいですから、風は吹かないのかとも思いますが、さすがに落ち込みますね。
細かく見ていると、風速が速くても方向が安定しなくて風車の回転数が上がらず発電量につながらなかったという日が2日、風速が強すぎて風車が停止した日が1日かありました。冬に入れば安定した強い西風が吹き続けるというシナリオなのですが・・。
確かyuki2822さんは風力発電は断念されたのでしたね。資金があるのであれば太陽光をさらに積み増すことをお勧めします。
なかなか厳しい数値ですね。。
にしてもあまり離れていないのに
3,812kwhと5,330kwh、
非常に大きな違いに改めて収支予測の難しさ
を感じます。