13日etaxを送信完了しましたが、今年の作業での失敗例です。
ログインして入力を進めていくと、所得税と決算資料作成の二つのクリック欄があり、どちらから入っても両方作成可能です。
...(⇒記事を読む)
2019年と卒FIT2020年、2021年の自家消費を比較してみます。
2021年は、2019年の購入電気4815kwより23%少ない3,702kwであったものの、2020年より3%増加
...(⇒記事を読む)
確定申告の送信完了しました。
1月9日に除雪終了後、弥生会計の最終整理、プリントアウト、請求書等決算資料整理に11日までかかり、12日からetaxに取り掛かり本日(13日)送信完了しまし
...(⇒記事を読む)
すみません!
ここんとこ、雪ネタしかありません!
2日以来のパネル全面発電にこぎ着けました!
足腰フラフラです。3時間雪を押し続けました!
午前で作業終了です!
...(⇒記事を読む)
屋根のソーラー発電、積雪でゼロ発電の日は、電気使用量が45kw超になりました。今月は、3回!
石油式暖房も併用のハイブリットです!
1日に45kwも使うんじゃ、蓄電池ではどうしよう
...(⇒記事を読む)
寒波きました!今朝の最低マイナス10度! 正確にはマイナス9.7度ですが!
8時でマイナス7.6度。空気が凍みる中の雪かき!
これだけ冷えると雪も軽く、スクレーパーにも吸いつかずラ
...(⇒記事を読む)
寒波が、来たのか、まだなのか?
マイナス2度でも汗がでる。今朝は、マイナス4.9度!
今日は積雪15cm、少し湿ってる感!
5段、6段と小分けでパネルの雪の上げ下ろしです!
...(⇒記事を読む)
今年2021年の検針データが出そろいました!
発電の自家消費率が、32.7%で昨年の37.3%より少し落ちました。
PHV充電や浴槽乾燥機で洗濯乾燥など結構頑張ったのですが、発電が
...(⇒記事を読む)
「賦課金2021の値上げ」や「出力制御対象拡大」など理解に苦しむ案件が目白押ししているので、
賦課金算定の基となるFIT調達価格を調べてみた!
基になっている法律には、事業者が受け
...(⇒記事を読む)
屋根の雪を下しました!
全部は、無理ですが、届く範囲を少しで、瞬間発電1kw前後の発電復活です!
本日昼間のエアコン暖房分です!
昨日の消費電力45kw超で、我が家の過去最高
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun