1月分光熱費、5000円分節約も昨年の1月より23%の7,200円の増額でした。
2月の電気料金も更に燃料調整費が約1円高くなるみたい。
そんで、また2月分を昨年の使用分で試算して
...(⇒記事を読む)
1月分の自宅の検針結果が送信されてきました!
電気料金は、30,886円でした! 灯油代10,349円とあわせ光熱費は41,235円です。
昨年の電気料金は、14,101円、灯油代
...(⇒記事を読む)
メガソーラー探訪してみました!
この雪の量からして、クリスマスからの雪がそのままとういう感じです! ほぼ1カ月無発電!
確か、ここのメガソーラー14メガワットの規模!
私の発
...(⇒記事を読む)
ここ最近、リーフの情報を見ることができ有難いことです!
プリウスPHVの情報も発信したいと思いますが、冬はさっぱりです!
私は、2021年に家のソーラー発電で、プリウスPHVを4,
...(⇒記事を読む)
2021年から「収益認識に関する会計基準」の運用を開始ということで、2021年決算から12月月末締めで決算しました。
法人会計では、2019年あたりから厳格化されているようですが、私の売
...(⇒記事を読む)
私の妻も2つほど小商いをしており青色申告により65万控除を受けていますが、帳簿はエクセルで作成しています。小商いが私を追い抜きそうですが。
帳簿作成状況を見ていると、8千円払って、やよい
...(⇒記事を読む)
天気による発電の増減もさることながら、電気の消費量の増減が大きいので整理してみました!
1月の日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...(⇒記事を読む)
やよい会計の入力で、悩んだところ!
太陽光発電で自家消費があった場合、固定資産の入力欄で事業計上割合を入力します。
同様に自動車も事業専用ではない場合、事業計上割合を入力します。
...(⇒記事を読む)
15日の検針結果の送信が有りました!
12月16日から1月14日までの30日間分です。
内、12月25日から1月9日までほぼ発電不能状態でしたから、1月の発電分が雪かき効果でしょう
...(⇒記事を読む)
事業の経理手法!
消耗品等買い物は、クレジットカードなど個人と分けることが理想とされていますが、私は、個人カードや通帳引落で決済しています。
カードを複数持ちたくないことと、事業用
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun