上の写真は、国内電力の連携線と容量です!
≪ 電力供給力と整理して並べると ≫
電力会社 電力供給力 連携容量 割合 3/13日曜の使用ピーク
北海道 573万kw
...(⇒記事を読む)
ガソリン価格高騰中ですが、
私、ガソリンの給油は、昨年の10月に25リットルして以来で、今後もしばらく必要ありません!!
タンクメーターも1メモリも減ってません!!
エンジン
...(⇒記事を読む)
先日のアップでパソコン更新をお知らせしたところでしたが、新機種で5日経過しました。
Windows11で出来ることとタイトルをあげましたが、元々、大したこと出来ていないのでほんの一部にな
...(⇒記事を読む)
≪発電所の損害保険≫
先日、更新手続きを完了しました!
保険料は、30,380円
保険金額は、7,935千円
保険金額も減価償却されながら年々減額され、保険料もそれに伴
...(⇒記事を読む)
FITにもとづく太陽光発電の第11回入札の結果公表。
最低落札価格は、8.99円/kwhで初の8円台を記録
スマートジャパンからの配信ニュースです。
低炭素促進機構は、202
...(⇒記事を読む)
3月2日に、発電所がピーク発電に達しました。
2月中にもピークを記録するパワコンもあるのですが、電柱の影で全体のピークを記録できるまで期間を要しました。
メーターに記録されるピーク
...(⇒記事を読む)
経済産業省の「出力制御の公平性の確保に係る指針」改定案のパブコメ公募。
「出力制御の公平性の確保に係る指針」改定案に関する意見公募|e-Govパブリック・コメント
...(⇒記事を読む)
先日の質(たち)の悪い雪が、パネルの枠にへばりついていたコケを削いでくれたみたいです!
before
こんな感じだったので、根こそぎ
...(⇒記事を読む)
自宅の太陽光発電は、15年と6カ月経過ということで、パワーコンデショナー更新時期に来ています!
15年以上も経過していると、今の機種の性能は、確実に上がっているはずです。
国税庁H
...(⇒記事を読む)
太陽光発電のパワーコンデショナー更新時期が近いので、減価償却計上方法を調べてみました!
・減価償却資産に対して資本的支出を行った場合、種類および耐用年数を同じくする減価償却資産を新たに取
...(⇒記事を読む)
執筆:mtssun
山とお日様が好きなMt.SUN(マッサン)です。
ソーラー発電で脱カーボン・サステナブルなニュートラル!
屋根のソーラー
南面1.44kw 東面1.98kw 西面7.50kw 合計10.92kw パワコン9.9kw
傾斜角 26度33分
WEBサイト:
http://mtssun