錯覚の出力制御配分!実はオフラインと火力との振分け!

(カテゴリ:  代理制御調整金)

九州エリアの経済的出力制御が、12月に始まります。

代理制御の3倍取りは、九州エリアの実績値を基にしているようですが、今度は、東北管内の実績で既成事実化されないように、少し切り口を変えて発信したいと思います。

今回のサブタイトルは、

1.オフラインの太陽光と火力

2.なぜオフライン事業者の制御量が多くなるの?

3.オンラインの普及促進?

となります。

 

1.オフラインの太陽光と火力

経済的出力制御は、オンラインで制御した電力量をオンラインとオフラインの設備容量比率で振分けした後にオフラインの出力制御を割増します。

九州電力の積算比率算定方法によると

 

ステップ1: 月間の総発電量と出力制御量を抽出

ステップ2: 設備容量比率に応じて負担すべき出力制御量を算出

ステップ3 :ステップ1,2のデータから各区分毎の精算比率を算定

td_f05baikc.pdf (kyuden.co.jp)九州電力の積算比率算定方法

 

このステップ3の中で、オフライン事業者の出力制御量が、実績の3倍近く割増になります。

オフラインの割増分は、実際に出力制御されず、制御当日に売電しているため、火力発電の送電量が少なくてなっている発電量です。

つまり、東北管内の5月積算比率

オンライン 0.84

オフライン 8.34

となっていますが、ステップ2の設備容量比率に応じた積算比率は、

オンライン 0.84

オフライン 3.16

となり、オフラインと火力の比率は、

オフライン 3.16

火力発電  5.18

今週も届く代理制御調整金を深堀!東北四国! より

 

2.なぜオフライン事業者の制御量が多くなるの?

オフライン事業者の制御量は、「オン事業者は10時から14時までの4時間に対し、オフ事業者は8時から16時まで8時間の出力制御となる」ので、オン事業者が2.8kwの制御のところ、オフ事業者は、6.8kwと多くなるというのが、国の説明資料です!

しかし、この時間帯でこれほどの差が出ないことは、太陽光発電事業者なら常識的に分かっています!

では、なぜか?

代理制御方法

これは、2021年までのオフライン事業者への出力制御割当方法なのですが、上段の説明では、「供給力余剰分と平均誤差相当をオフラインに優先して割付、オンライン制御は、当日に予想を上回る分に活用」と記載されています!

したがって、予想分がほとんどオフ事業者が受け持ち、上振れした分をオン事業者がチョロチョロ受け持つということです!

その結果として、オン事業者が2.8kwの制御のとこらオフ事業者は、6.8kwの制御量となるようです!

上記の資料は、下記のP5

in_002.pdf (tohoku-epco.co.jp)

3.オンラインの普及促進?

オフ事業者分が割増されたからといって、オン事業者分は減りません。

オンライン普及促進ならば、代理したオン事業者に還元されても良いと思うところです!

この代理制御は、

1.東北管内は実質オンライン制御を可能とした。

2.今後の太陽光発電の新設によりオンラインの比率が更に高まっていく。

3.補償無しで契約を反故にしたオフライン事業者に対する、国の最低限の誠意。

と考えると、既設のオフ事業者に対し、更にオンライン化を即す理由が無いのではと思います!

したがって、「代理制御の3倍取り」の理由が見あたりません!!

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す