太陽光2基目の施工会社の社長と面談した約9年前。
その社長は注文住宅の建築事業に見切りをつけ太陽光発電に事業内容を転換している途上で、すでに自分でも多数の発電所を所有していた。
同世代で話
...(⇒記事を読む)
失業保険をもらう身として真面目に求職活動をしなければならないということで、ハローワーク主催のタクシー業界セミナーに行って話を聞いてきた。
全く知らない世界だったので、結構面白
...(⇒記事を読む)
「熊の出没件数が増えているのはメガソーラーが原因だ」という意見は本当なのか。
再エネ発電推進側も雰囲気でモノを言ってはいけない。
というわけで、ちょっとばかりネットで調
...(⇒記事を読む)
先月、「系統用蓄電池投資の状況」というブログを書いた。
今日は、その続編。
1か月募集期間が延長されたものの、8億円の出資金が全額出そろったため登記手続に入るとの連絡が
...(⇒記事を読む)
以前のブログで、連系後11年目以降に発生する解体等積立金は、バランスシート上では資産に積みあがっていき、以下のような仕訳を120回(10年分)やると書いた。
現預金 235,945円 |
...(⇒記事を読む)
伊豆大島滞在時間は約8時間。
火口一周を含め約2時間半のトレッキングし(シーズンオフの平日は登山口までのバス便がなく、山はガラガラ)、
...(⇒記事を読む)
出発当日まで行先が分からない東海汽船のミステリーチケット(大島、利島、式根島、新島、神津島のいずれか)。
料金は往復5500円と格安(往路は1等和室、復路は2等和室)
...(⇒記事を読む)
「無秩序メガソーラーは猛反対」と言う高市首相。
「私たちの美しい国土を外国製の太陽光パネルで埋め尽くすことには猛反対だ」とのコメントはキャッチーに言ったのだと思うが、ちょっといただけない(国産ソ
...(⇒記事を読む)
後からなら何でも言えるのだが・・。
幸いにして自分は利回り6%台の不動産小口化商品には結構投資をしたが、7%の「みんなで大家さん」には手を出さなかった。
やっぱり、新し
...(⇒記事を読む)
生まれて初めて失業保険をもらった。
「生まれて初めて」というのは、それだけ辛抱強く働いたということで。
自分の場合、65歳の誕生日の2日前以前に自己
...(⇒記事を読む)
最近のコメント