「充電式草刈りを遠方発電所に置いてくるのはあり?」の巻 2021年4月5日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: メンテナンス 草刈り 唯一メンテナンス契約を結んでいない自宅から450㎞離れた2号機。3年近く放置していたら木が生えていたという話は過去ブログを読んでください。画像はその時のもの。 そろそろ除草対策をしなければと色々考えて出した結論。 ...(⇒記事を読む)
「設備が壊れると消費税の納税額が減る?」の巻 2021年3月19日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 保険金 消費税 風力発電所2号基の建屋が強風で壊れた話は過去のブログを読んでください。 昨日、損保代理店から連絡があって、保険金の支払額は約90万円になるとのこと(高額でビックリ)。私の口座に保険金が振り込まれ、修繕業者から請求が ...(⇒記事を読む)
「4月1日から事故報告義務が課せられる」の巻 2021年3月15日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 事故 報告義務 先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。 前月、風力発電所の建屋が強風で壊れたが、これも報告の対象となるのかとよく読んでみると、対象外 ...(⇒記事を読む)
「パワコンの20年保証」の巻 2021年3月15日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: HUAWEI パワコン 太陽光の仲介サイトを見ていたら、HUAWEIのパワコンを20年保証するという案件をいくつかの業者が扱っているのを見かけた。 通常10年保証のところ、有償で20年に延長可能というHUAWEI側の仕組みを使い、その有償 ...(⇒記事を読む)
「信販の事前審査って?」の巻 2021年3月3日 (カテゴリ: ローン, 太陽光) タグ: 信販、審査 仲介サイトに興味のある分譲案件が掲載されていたのでアプローチしてみた。入手した資料を見ると取り組んでも良さそうなので現地を見に行こうとしていたところ、先客に決まってしまった。 担当者に同じスペックの案件ならば取り組 ...(⇒記事を読む)
「税務署からの電話の内容」の巻 2021年3月2日 (カテゴリ: e-tax, 太陽光, 確定申告, 風力発電) タグ: 税務署 先週、消費税の申告内容について、税務署から電話があった。なお、申告はe-tax、税理士の関与無し、帳簿は、やよいの青色申告オンライン。 問い合わせの内容は以下のとおり。 ①非課税売上の内容を教えてほしい。 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~2月の発電実績」の巻 2021年3月1日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の2月発電実績です。 1号基 7,823kwh 平均風速 7.26m (1月は、7,811kwh 6.45m) 2号基 7,531kwh 平均風速 10.02m ...(⇒記事を読む)
「やはり、相手の顔を見ないとね」の巻 2021年2月11日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: SBIソーシャルレンディング SBIソーシャルレンディングが太陽光発電事業者への貸付に問題があったとしてゴタゴタしている。 実はSBIソーシャルレンディングには口座を開いて資金投入寸前までいったけれど、やめたという経緯がある。 やめた理由 ...(⇒記事を読む)
「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 2021年1月6日 (カテゴリ: FIT, 太陽光, 風力発電) タグ: 再生可能エネルギー 廃棄 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 でも、自社で再エネ発電をするとか、投融資する再エネ事業者から電気を買うというの ...(⇒記事を読む)
「季節的リスクヘッジ」の巻 2021年1月4日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: リスクヘッジ 画像は6~12月の売上高グラフ。12月の売上高は大幅に増加した。 会計ソフトを使っている人なら誰でも知っていることだが、12月の売上高は通常でも約2倍となる。これは検針日が月中旬の場合、12月の売上高については12 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント