カテゴリー: 太陽光
面白い記事を見つけたのでご紹介。
姫路のメンテナンス会社が使っているスウェーデンの会社の自動芝刈り機だそう。
ルンバと同じように充電がなくなると自分で充電器に戻って充電する。
それほ
...(⇒記事を読む)
最近、中国電力管内では、土日だけでなく平日でも連日のように出力制御の予告メールがくるようになった(昨年はこんなことはなかった)。
平日は工場やオフィスで相応の電気を使うと思うのだが、それでも余るということ。
...(⇒記事を読む)
新型コロナの感染が拡大して、世の中が混乱し始めた約3年前、「すぐに首になることはないサラリーマンも悪くない。」「会社生活も継続しつつ再エネ事業をこっそり副業でやるというスタイルで世の中が落ち着いていくのを待ちたい。」とい
...(⇒記事を読む)
前回のブログで楽天グループの赤字について書いたが、じゃぁ自分はどうなのかということで、再エネ事業7年間の収支を公開しちゃいます。
この数字を見ると、やっぱり自分は再エネ馬鹿。
これから、この赤字を20年近くか
...(⇒記事を読む)
楽天グループが過去最大の赤字を計上したという報道があったが、自分も再エネ事業を始めて7年、2022年は過去最大級の赤字だった。
数字は5桁違うけどね。
モバイル事業に限定すると、再エネ事業と共通するのは設備投
...(⇒記事を読む)
6号基の定期点検でパネル破損がみつかった。
写真では、残雪なのか割れなのかよく分からないが、飛び石だろうか。
ちなみに、太陽光8基(最長6年)でパネル破損は2回目。
定期点検レポート
...(⇒記事を読む)
2024年から工場や倉庫の屋根太陽光の FIT価格 を2~ 3円高 くするという制度ができるという記事が出た。
自分も5、6年前に、工場の屋根に設置した発電所購入を検討したことがあった。
メリットは何といって
...(⇒記事を読む)
2022年 9月 4 日夜に発生したケーブル盗難にかかる売電補償の保険金が支払われた。
11月9日に復旧したので、売電停止期間は約2か月。
11 月末に保険金請求したが、請求の際に提出 した資料は、前年と今年
...(⇒記事を読む)
昨年の夏頃からテレビにブロックノイズが入り始めていた。
テレビもアンテナ設備も古くなってきていたし、ノイズも時々だったのであまり気にしていなかった。
ところが、テレビを買い替えても症状は直 らず、時間帯によっ
...(⇒記事を読む)
冬型の気圧配置は、北海道・東北地方北部では強風が吹き、太平洋側は晴れるので、再エネ発電には悪くない。日照時間は短いけどね。
(日本海側の方、ごめんなさい)
ただし、寒波が強力になると、山があまり高くないところ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント