「中国地方の出力制御が半端ない」 2023年5月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 出力制御 ツイート 昨日、中国地方にある太陽光5号基の検針結果がでた。 気象庁のデータでは、所在地点の前30日の日照時間は平年比103%なのに、 実際の売電量は、想定発電量のなんと69%しかない! 実数を言うと、昨年の売電量7,843kwhのところ、今年は4,722kwh その差は3,121kwhで、単価24円(税抜)をかけると74,904円 これは痛い。 毎日のように出力制御の予告メールがくるし、 なんとかならないか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「改正電子帳簿保存法、自分の場合は?」の巻 改正電子帳簿保存法についての記事はずいぶん出ているので、もうチェックしている人も多いと思う。 自分は、 ①やよいの青色申告オンラ 記事を読む 「自分でやれば相当安くなる」の巻 今回はDIYネタです。 玄関のドアクローザーが壊れたので自分で交換しようとしたらネジが固くて外せない。ネジ山がつぶれたら困るのでDIY 記事を読む 「草刈り充電旅①~隣人現る」の巻 450㎞離れた2号基に防草対策に行ってきた。 リーフe+ でも充電なしでは到達できないため、高速道路のPAで休憩を兼ねて30分充電。2 記事を読む 「最近の電力スポット市場価格の状況は?」 屋根太陽光の卒FIT後は、ENEOSに税込11円/Kwh で売電している。 変化がなくて面白くないなと思っていろいろ調べてみると、20 記事を読む 「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~節税額」の巻 中古車を購入して、後日にそれを業務用に変更すると少し面倒な計算が必要。 ここでは省略するけれど、業務の用に供した日における減価償却資産 記事を読む 「V2Hへの道⑯~導入費用確定!」の巻 V2H導入費用が概ね確定した。導入を考え始めたときの予算との差を見ながら振り返ってみたい。 ①EV(中古リーフ)の購入費用 当初 記事を読む 「V2Hへの道⑫~EVパワーステーションの工事業者決定」の巻 3社にEVパワーステーション設置工事の見積りを依頼していたが、結局10年前に太陽光パネル工事をやってもらったところに決定。決め手は、価格と家 記事を読む 「セカンダリの買い方③~借入編」 新設物件でも同じだろうと思うが、セカンダリ物件の場合は特に早い者勝ちという側面が強いように思う。 手元資金がいっぱいあれば苦労はしない 記事を読む 「セカンダリの買い方④~メンテナンス編」 セカンダリ物件メンテナンス縛り無しの物件がよいかそれともメンテナンス付がよいか。 住んでいる場所の近くで自分で草刈り等ができれば、メン 記事を読む 「水不足」 水不足のニュースを聞くようになったが、雨が降らないということは日照時間が長いとい うこと。 10月 、11月 の日照時間は軒並み平年比 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。