「中国地方の出力制御が半端ない」 2023年5月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 出力制御 ツイート 昨日、中国地方にある太陽光5号基の検針結果がでた。 気象庁のデータでは、所在地点の前30日の日照時間は平年比103%なのに、 実際の売電量は、想定発電量のなんと69%しかない! 実数を言うと、昨年の売電量7,843kwhのところ、今年は4,722kwh その差は3,121kwhで、単価24円(税抜)をかけると74,904円 これは痛い。 毎日のように出力制御の予告メールがくるし、 なんとかならないか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「V2Hへの道⑯~導入費用確定!」の巻 V2H導入費用が概ね確定した。導入を考え始めたときの予算との差を見ながら振り返ってみたい。 ①EV(中古リーフ)の購入費用 当初 記事を読む 「強力寒波」の巻 冬型の気圧配置は、北海道・東北地方北部では強風が吹き、太平洋側は晴れるので、再エネ発電には悪くない。日照時間は短いけどね。 (日本海側 記事を読む 「北海道の雑草対策って」の巻 近々、北海道の1基が稼働する。 防草シートは無しだけど、除草費用はメンテナンス費用に含まれておらず安価に抑えられている。積雪対策のため 記事を読む 「九州電力の出力制御、4月は22日間」の巻 新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。 九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発 記事を読む 「北海道東部案件の3連休発電実績」の巻 連系したばかりの北海道東部案件の3連休発電実績です。日の出時刻は東京より15分程度早いですね。もちろん日の入りも早くなりますが・・。 記事を読む 「損益通算のメリットは所得税だけじゃない」の巻 そろそろ所得税還付の時期だが、事業所得を赤字にして給与所得の所得税を節税するのは再エネ事業をやる楽しみのひとつ。 記事を読む 「太陽光ルンバ」 面白い記事を見つけたのでご紹介。 姫路のメンテナンス会社が使っているスウェーデンの会社の自動芝刈り機だそう。 ルンバと同じように 記事を読む 「V2Hの真実~1年経って収支はどうなの?」の巻 昨年の7月に、卒FITの屋根太陽光(サンヨー5.8kw)、新古リーフe+、ニチコンのEVパワーステーション(安いほう)で念願のV2Hを開始。 記事を読む 「雑所得300万円問題 ちょっとビックリ」の巻 もう皆さんは雑所得300万円問題の国税庁通達案が変更されたことはもう知っていると思う。 詳しい内容は他のブロガーが書いているのでここで 記事を読む 「パソコンの初期化に10時間」の巻 再エネ事業に使っているパソコン(3年くらい使用)の動きがイライラするほど遅くなった。 色々調べてみて試してもダメなので、思い切ってパソ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。