「中国地方の出力制御が半端ない」 2023年5月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 出力制御 ツイート 昨日、中国地方にある太陽光5号基の検針結果がでた。 気象庁のデータでは、所在地点の前30日の日照時間は平年比103%なのに、 実際の売電量は、想定発電量のなんと69%しかない! 実数を言うと、昨年の売電量7,843kwhのところ、今年は4,722kwh その差は3,121kwhで、単価24円(税抜)をかけると74,904円 これは痛い。 毎日のように出力制御の予告メールがくるし、 なんとかならないか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「ノンファーム型接続って?」の巻 「ノンファーム型接続」とは、系統の容量に空きがあったときにそれを活用するため、系統の容量に空きがなくなったときには、発電量の出力制御を行うこ 記事を読む 「メガソーラー、賛成と反対の境目」の巻 先月、有名な桜の名所を見に行った際、近くのメガソーラーを見学した。 のどかな山里にパネルが見事に敷き詰められているという風景だった。 記事を読む 雨は夜に降って欲しい 皆さんも同じことを考えていると思う。 梅雨に入って発電量は低下気味。 でも雨は必要。 発電量の低下は、 記事を読む 皆さん、お久しぶりです! 昨年の1月からブログ更新がストップしたままでした。 原因は本業が超忙しくなったから。 定年間際のおじさんをこ 記事を読む 「発電所視察旅行を楽しむために」 旅行の楽しみ方は人それぞれ。 自分の楽しみはというと、 ①行程表を作る。 寄る場所(②④⑤)と移動距離 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅②」 sun33さんから、発電所の写真がないと突っ込まれてしまったので、今回は名誉挽回! 2日目は早起きして、乗りたかっ 記事を読む 「水不足」 水不足のニュースを聞くようになったが、雨が降らないということは日照時間が長いとい うこと。 10月 、11月 の日照時間は軒並み平年比 記事を読む 「太陽光の空室リスク?」の巻 9月4日頃にケーブルの盗難にあった7号基。もうすぐ2か月が経つがまだ復旧していない。 原因が東京電力が忙しいとかで工事に立ち会ってくれ 記事を読む 「ケーブル盗難の7号基、2か月振りに復旧!」の巻 ケーブル盗難から2か月、ようやく7号基が復旧した。 アプラスローン付帯の売電補償保険は連系から1年で切れていたから、2か月分の売電料金 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅 番外編①」 「再エネ視察、道東ひとり旅」は多くの方に見ていただいたようでうれしい限り。 ということで、残りの写真で番外編 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。