「中国地方の出力制御が半端ない」 2023年5月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 出力制御 ツイート 昨日、中国地方にある太陽光5号基の検針結果がでた。 気象庁のデータでは、所在地点の前30日の日照時間は平年比103%なのに、 実際の売電量は、想定発電量のなんと69%しかない! 実数を言うと、昨年の売電量7,843kwhのところ、今年は4,722kwh その差は3,121kwhで、単価24円(税抜)をかけると74,904円 これは痛い。 毎日のように出力制御の予告メールがくるし、 なんとかならないか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「EVに1年半乗って思うこと~実際のところ充電はどうよ?」の巻 EVには土日にしか乗らないので、基本的には自宅太陽光での充電(V2H)で足りるかな。少し距離を乗る際に不安な時は、出かける前に2~3時間ほど 記事を読む 「太陽光8号基、故障か?」の巻 今年の春に購入したばかりのセカンダリーの8号基。 26日の金曜日から、5つある系統のうち2つに異常が発生した可能性があるとのアラームが 記事を読む 「7年間の収支を完全公開します」 前回のブログで楽天グループの赤字について書いたが、じゃぁ自分はどうなのかということで、再エネ事業7年間の収支を公開しちゃいます。 この 記事を読む 「草刈り充電旅④~費用はどうよ?」の巻 1泊2日の草刈り充電旅の費用。 高速代 13,860円、 EV充電代 4,444円 宿泊代 0円 ←車中泊 補修用防草シ 記事を読む 「V2Hの真実~猛暑でどうよ?」の巻 ここ1週間、電力需給ひっ迫注意報がずっと出ているが、V2Hの状況を報告。 <前提条件> EVはリーフe+ バッテリー容量は62k 記事を読む 「祝!卒FIT」の巻 明日3月12日をもって自宅屋根の太陽光発電が丸10年を迎える。ちょっと感慨深いね。 補助金差引後の投資額が290万円だったのに対し、1 記事を読む 「代理制御調整金ってなんだ?」の巻 中国電力管内にある5号基の「購入電力量のおしらせ」に代理制御調整金52円が加算されていた。 代理制御調整金? 中国電力管内では出 記事を読む 「この時期、再エネ発電にベストな気圧配置とは?」の巻 今日は、少し高気圧が北に寄っているが、低気圧がかかる九州南部以外はだいたい晴れの予報。 地域的なリスクヘッジという 記事を読む 解体等積立金の仕訳 さて、解体等積立金はどう仕訳するのか? 40年前に取得した簿記3級の頭で考えてみた。 解体等積立金は、言葉通 記事を読む 「旧ルールの出力制御」の巻 旧ルールの発電所は出力制御の対象外だったのでは? 代理制御調整金というものが、旧ルールの発電所が行うべき出力制御を新ルール,指定ルール 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。