「風速43mで風力発電所が壊れた!」の巻 2021年2月19日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 爆弾低気圧 2月16日に低気圧が急速に発達しながら関東から北海道に進んだ。爆弾低気圧って奴だ。 北海道、東北では強い風が吹いて大荒れだったが、風車は安全のため停止して風速60mまで大丈夫と聞いていたので特に心配はしていなかった ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~1月の発電実績」の巻 2021年2月3日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の1月発電実績です。 1号基 7,811kwh 平均風速 6.45m (12月は、8,698kwh 6.62m) 2号基 8,916kwh 平均風速 8.84m ...(⇒記事を読む)
「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 2021年1月6日 (カテゴリ: FIT, 太陽光, 風力発電) タグ: 再生可能エネルギー 廃棄 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 でも、自社で再エネ発電をするとか、投融資する再エネ事業者から電気を買うというの ...(⇒記事を読む)
「季節的リスクヘッジ」の巻 2021年1月4日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: リスクヘッジ 画像は6~12月の売上高グラフ。12月の売上高は大幅に増加した。 会計ソフトを使っている人なら誰でも知っていることだが、12月の売上高は通常でも約2倍となる。これは検針日が月中旬の場合、12月の売上高については12 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~12月の発電実績」の巻 2021年1月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の12月発電実績です。 1号基 8,698kwh 平均風速 6.64m 2号基 10,480kwh 平均風速 9.26m 12月の想定発電量は両基とも10,000kwh超だっ ...(⇒記事を読む)
「地域的リスクヘッジ」の巻 2020年12月23日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: リスクヘッジ 2020年の売上はまだ確定していないが、会計ソフトの売上先円グラフを見てみた。 正直なところ地域的リスクヘッジを考えたのは北海道だけだったけれど、結果としては上手くいったのかもしれない。 北海道でもう1基やっ ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~1日のMAX発電量」の巻 2020年12月21日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) 12月19日に2号基で476.3kwhの発電量を記録した。19.8㎾の小型風車で発電能力は1日24時間で475.2kwhだから、MAXの発電量だったということ。この日の平均風速は13.8m。 天気図は西高東低の気圧 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~11月の発電実績」の巻 2020年12月2日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の11月発電実績です。 1号基 7,069kwh×55円×1.1(消費税)=427,674円 平均風速 6.24m 2号基 8,763kwh×55円×1.1(消費税)=530,16 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 2020年11月18日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の風力発電所の10月発電実績です。不具合確認中だった2号基も併せて公開します。 1号基 3,812kwh×55円×1.1(消費税)=230,626円 2号基 5,330kwh×55円×1.1(消費 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 2020年9月2日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 ムラ違いだけれど、ネットではなかなか探せない風力発電所の8月発電実績です。 以前のブログでも触れたけれど、風力発電の実績がネット上でほとんど検索できないのは、太陽光と違って風力発電は設置場所という個別性が強いのと、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント