「全国的に晴れた6月10日の実発電量は?」の巻 2021年6月11日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 晴天に恵まれた6月10日の発電実績です。 こんなブログを書きたくなるほど5月、6月はイマイチな天気が続いていたということかな。 1号基(中国地方の出力37.4kw) 193.0kwh 2号基(紀伊半島の ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 2021年6月3日 (カテゴリ: 太陽光, 未設定, 風力発電) タグ: 台風 発電量 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って出してもらった周辺発電所の発電実績を確認できたからだが、その実績は2018年から ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~5月の発電実績」の巻 2021年6月2日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の5月の発電実績です。 1号基 4,361kwh 平均風速 4.84m (4月は、4,315kwh 4.83m) 2号基 4,819kwh 平均風速 5.15m ( ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~4月の発電実績」の巻 2021年5月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の4月の発電実績です。 1号基 4,315kwh 平均風速 4.83m (3月は、6,047kwh 5.56m) 2号基 5,785kwh 平均風速 6.07m ...(⇒記事を読む)
「風力発電の出力制御対応費用は?」の巻 2021年4月24日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 出力制御 出力抑制 東北電力から、風力発電所についても2021年3月末までに出力制御機能付きのパワコンへの切替を求められていたが、ちょっと遅れて先日完了した。 もともと風力発電所には、緊急時にリモートで停止させることのできる機能がつい ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~3月の発電実績」の巻 2021年4月2日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の3月の発電実績です。 1号基 6,047kwh 平均風速 5.56m (2月は、7,823kwh 7.26m) 2号基 6,571kwh 平均風速 6.62m ...(⇒記事を読む)
「設備が壊れると消費税の納税額が減る?」の巻 2021年3月19日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 保険金 消費税 風力発電所2号基の建屋が強風で壊れた話は過去のブログを読んでください。 昨日、損保代理店から連絡があって、保険金の支払額は約90万円になるとのこと(高額でビックリ)。私の口座に保険金が振り込まれ、修繕業者から請求が ...(⇒記事を読む)
「4月1日から事故報告義務が課せられる」の巻 2021年3月15日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 事故 報告義務 先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。 前月、風力発電所の建屋が強風で壊れたが、これも報告の対象となるのかとよく読んでみると、対象外 ...(⇒記事を読む)
「税務署からの電話の内容」の巻 2021年3月2日 (カテゴリ: e-tax, 太陽光, 確定申告, 風力発電) タグ: 税務署 先週、消費税の申告内容について、税務署から電話があった。なお、申告はe-tax、税理士の関与無し、帳簿は、やよいの青色申告オンライン。 問い合わせの内容は以下のとおり。 ①非課税売上の内容を教えてほしい。 ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~2月の発電実績」の巻 2021年3月1日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の2月発電実績です。 1号基 7,823kwh 平均風速 7.26m (1月は、7,811kwh 6.45m) 2号基 7,531kwh 平均風速 10.02m ...(⇒記事を読む)
最近のコメント