「地域的リスクヘッジ」の巻 2020年12月23日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: リスクヘッジ ツイート 2020年の売上はまだ確定していないが、会計ソフトの売上先円グラフを見てみた。 正直なところ地域的リスクヘッジを考えたのは北海道だけだったけれど、結果としては上手くいったのかもしれない。 北海道でもう1基やって、旅行がてら草刈りをやりに行くというのを夢見てます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「V2H~疑似オフグリッドは達成できたのか?」の巻 ニチコンのEVパワーステーションの不具合はまだ解決していないが、昨日(24日)は、朝5時半頃にEVパワーステーションをONにしてからずっと停 記事を読む 「SBIソーシャルレンディングの損失補填」の巻 SBIソーシャルレンディングが再エネ業者向け貸付けでやらかしてしまった焦げ付きは、同社が投資家に損失補填をするようだ。 投資の世界では 記事を読む 「除草を自己管理から外注に変更~ビフォーアフター」の巻 約5年半前に稼働したFIT24円の2号基。 施工会社が3年目からのメンテナンスをやめてしまって自己管理をしていた物件。防草シートを信じ 記事を読む 「風力発電の真実~3月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の3月の発電実績です。 1号基 6,047kwh 平均風速 5.56m (2月は、7,823kwh 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第2回 第2回は契約編 契約は、「風車の売買契約」と「建設場所の地上権を含めたID権利の譲渡契約」の2種類。 特に、 記事を読む 「税務署からの電話の内容」の巻 先週、消費税の申告内容について、税務署から電話があった。なお、申告はe-tax、税理士の関与無し、帳簿は、やよいの青色申告オンライン。 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~転用条件が緩和された」の巻 以前、ソーラーシェアリングを検討してあきらめたことがある。 自分の年齢や体力からして自ら営農することは考えられないから、営農は第三者に 記事を読む 「バルミューダは大丈夫か?」 バルミューダが、2023年秋より小型風力発電機実証実験を開始すると発表した。 発想は、大ヒットした扇風機の逆ということらしいが、体に優 記事を読む 「風力発電の真実~台風はどうよ?」の巻 台風14号が来ているが、19日朝現在まだ東北地方には強い風は吹いていないようだ。 知っている人も多いと思うがプロペラ式の小型風力発電機 記事を読む 「風力発電の真実~10月の発電実績」 10月の風力発電所3基の発電実績です。 <下北の1号基> 3,835kwh 4.39m (先月)1,656kwh 3. 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。