「風力発電の真実~12月の発電実績」の巻 2021年1月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 ツイート 下北半島北部の小型風力発電所の12月発電実績です。 1号基 8,698kwh 平均風速 6.64m 2号基 10,480kwh 平均風速 9.26m 12月の想定発電量は両基とも10,000kwh超だったが、1号基は未達だった。画像グラフは2号基のもの。 NEDOの風況マップでは風速は明らかに1号基>2号基、でも業者の予想では1号基<2号基だった。やはり、蛇の道は蛇ということか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~5月の発電実績」 下北半島北部の小型風力発電所の5月発電実績です。 <1号基> 4,022kwh 平均風速 4.67m (昨年は、4,341k 記事を読む 「風力発電の地域差はこんなにも大きい」の巻 風力発電所の建設の担当してくれた会社の社長さんから、良い場所での権利IDがあるのでどうですかとの連絡が入った。 風力発電は太陽光と違っ 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第9回 建設中の風力3号基が、5月22日の週にいよいよ連系する。 それまでに自分がやることは、遠隔監視装置に使うSIMカー 記事を読む 「なぜここまで太陽光発電は盛り上がったのかランキング」の巻 現在、ハードルの高い小型風力発電に取り組んでいる身として、太陽光発電がここまで盛り上がった理由がいっそう見えてきたのでランキング形式でまとめ 記事を読む 「風力発電の真実」の巻 ムラ違いだけど、再生エネルギーとして興味のある風力発電についていろいろ検討して見えてきたことをできるだけ数字をあげて書いてみたい。 紹 記事を読む 「風力発電に対する金融機関の目線」の巻 小型風力発電ではなかなか融資を受けることができない。一方で1千億円を超える洋上風力発電プロジェクトが複数進められている。洋上風力発電設備の建 記事を読む 「バルミューダは大丈夫か?」 バルミューダが、2023年秋より小型風力発電機実証実験を開始すると発表した。 発想は、大ヒットした扇風機の逆ということらしいが、体に優 記事を読む 「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 記事を読む 「娘から借金して中古物件を購入するぞ②」の巻 「中古、出力抑制なし、賃貸、2000万円以内、ローン可」で検索してもヒットしない。 やはり中古物件には信販もあまり積極的ではないのか。 記事を読む 洋上風力発電、「やめぴ」にペナルティはないのか② 前のブログで、千葉県と秋田県の沖合計3海域で計画する洋上風力発電事業から撤退すると発表した大手商社にはペナルティはないのかと書いた。 記事を読む 2 Comments yosshi 2021年1月1日 いつもコメントありがとうございます。 当初風力発電は1か所だけの予定でしたが、資金調達できずにキャンセルとなった2号基の場所を業者から強く勧められたという経緯があります。NEDOの風況マップを見て迷ったのですが、何が幸いするかわかりませんね。 yuki2822 2021年1月1日 10000kwh越えはスゴイですね おめでとうございます! でも、シミュレーションもそうなんですね(汗) にしても、 この時期に平均風速 6.64m、対2号機比7割は、1号機、ちょっと心配ですね。。 2号機も来月以降、回ってくれることを願っています。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2021年1月1日 いつもコメントありがとうございます。 当初風力発電は1か所だけの予定でしたが、資金調達できずにキャンセルとなった2号基の場所を業者から強く勧められたという経緯があります。NEDOの風況マップを見て迷ったのですが、何が幸いするかわかりませんね。
yuki2822 2021年1月1日 10000kwh越えはスゴイですね おめでとうございます! でも、シミュレーションもそうなんですね(汗) にしても、 この時期に平均風速 6.64m、対2号機比7割は、1号機、ちょっと心配ですね。。 2号機も来月以降、回ってくれることを願っています。
いつもコメントありがとうございます。
当初風力発電は1か所だけの予定でしたが、資金調達できずにキャンセルとなった2号基の場所を業者から強く勧められたという経緯があります。NEDOの風況マップを見て迷ったのですが、何が幸いするかわかりませんね。
10000kwh越えはスゴイですね
おめでとうございます!
でも、シミュレーションもそうなんですね(汗)
にしても、
この時期に平均風速 6.64m、対2号機比7割は、1号機、ちょっと心配ですね。。
2号機も来月以降、回ってくれることを願っています。