「風力発電の真実~12月の発電実績」の巻 2021年1月1日 (カテゴリ: 風力発電) タグ: 発電実績 ツイート 下北半島北部の小型風力発電所の12月発電実績です。 1号基 8,698kwh 平均風速 6.64m 2号基 10,480kwh 平均風速 9.26m 12月の想定発電量は両基とも10,000kwh超だったが、1号基は未達だった。画像グラフは2号基のもの。 NEDOの風況マップでは風速は明らかに1号基>2号基、でも業者の予想では1号基<2号基だった。やはり、蛇の道は蛇ということか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電反対派?からのクレーム発生」の巻 風力1号基の近くに住んでいる人が何やら言っているという連絡が携帯に入った。 風力発電を推進した地元の人が発電所の標識を見て連絡をくれた 記事を読む 「風力発電の真実~台風はどうよ?」の巻 台風14号が来ているが、19日朝現在まだ東北地方には強い風は吹いていないようだ。 知っている人も多いと思うがプロペラ式の小型風力発電機 記事を読む 「GWは晴れないほうがいいのか」の巻 お出かけする人にとっては晴れがいいのは当たり前。 だけど連日出力制御のお知らせが届くと、薄曇りぐらいがいいのかと思ってしまう。 記事を読む 「風力発電の難しさを知る」の巻 台風19号が近づいてきている。台風が来ると発電量が増えるという風力発電の立場は微妙だけど、それはさておき、実際に風力発電投資に取り組んでみて 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第12回 連系した風力3号基の写真を見て、パワコン類が小さくなっていることに気が付いた。 3年前に連系した2号基のパワコン類 記事を読む 「風力発電の真実~7月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の7月の発電実績です。 1号基 2,630kwh 平均風速 3.81m (6月は、3,343kwh 4.2 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第3回 今回は、建設担当者との面談編。 風力発電のID取得者と建設会社は別会社だったが、密接な関係があるようだ。 建設会社の担当者が、電 記事を読む 「台風で強風オールバック」 台風7号がゆっくり北上している。 まだ上陸していないが、お盆休みの計画を断念した人も多いのではないかと思う。 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅④」 3日目は、えりもウインドファームへ(工事関係者と合流するので、ひとり旅ではなくなるが・・) 合流するまで十勝をドラ 記事を読む 「風力発電の地域差はこんなにも大きい」の巻 風力発電所の建設の担当してくれた会社の社長さんから、良い場所での権利IDがあるのでどうですかとの連絡が入った。 風力発電は太陽光と違っ 記事を読む 2 Comments yosshi 2021年1月1日 いつもコメントありがとうございます。 当初風力発電は1か所だけの予定でしたが、資金調達できずにキャンセルとなった2号基の場所を業者から強く勧められたという経緯があります。NEDOの風況マップを見て迷ったのですが、何が幸いするかわかりませんね。 yuki2822 2021年1月1日 10000kwh越えはスゴイですね おめでとうございます! でも、シミュレーションもそうなんですね(汗) にしても、 この時期に平均風速 6.64m、対2号機比7割は、1号機、ちょっと心配ですね。。 2号機も来月以降、回ってくれることを願っています。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2021年1月1日 いつもコメントありがとうございます。 当初風力発電は1か所だけの予定でしたが、資金調達できずにキャンセルとなった2号基の場所を業者から強く勧められたという経緯があります。NEDOの風況マップを見て迷ったのですが、何が幸いするかわかりませんね。
yuki2822 2021年1月1日 10000kwh越えはスゴイですね おめでとうございます! でも、シミュレーションもそうなんですね(汗) にしても、 この時期に平均風速 6.64m、対2号機比7割は、1号機、ちょっと心配ですね。。 2号機も来月以降、回ってくれることを願っています。
いつもコメントありがとうございます。
当初風力発電は1か所だけの予定でしたが、資金調達できずにキャンセルとなった2号基の場所を業者から強く勧められたという経緯があります。NEDOの風況マップを見て迷ったのですが、何が幸いするかわかりませんね。
10000kwh越えはスゴイですね
おめでとうございます!
でも、シミュレーションもそうなんですね(汗)
にしても、
この時期に平均風速 6.64m、対2号機比7割は、1号機、ちょっと心配ですね。。
2号機も来月以降、回ってくれることを願っています。