カテゴリー: V2H
ニチコンのV2H機器(EVパワーステーション)が劇的に進化した。
現行の上位機種と比べてみよう。
・・・・・・・・新型機種 現行上位機種
重 量
...(⇒記事を読む)
自宅の電気料金プランを、まちエネのEV充電し放題プランからLooopスマートタイムONEへ切り替えた。
理由は、10月からのまちエネの値上げ(これは前のブログで書いたね)。
①60A(←V
...(⇒記事を読む)
8月の自宅電気料金の請求がきた(遅いと思うのは私だけ??)。
金額は、3部屋でエアコンつけまくって 1260円!
一方、売電額は2220円。
そして、EVの走行距
...(⇒記事を読む)
この時期恒例の情報交換ゴルフ。
早起きは得意。ゴルフのスタート時間も早くなかったので、高速道路と一般道を大体半々で組み合わせて片道160kmのEVエコランにチャレンジ。
外気温は22~23℃だったのでエアコン
...(⇒記事を読む)
急速充電か普通充電でEVのバッテリーの劣化度合いに差はあるかという実証データが公表された。
対象は、テスラのモデル3(実証期間5年半)とモデルY(同約3年)
結果はグラフの通りで、急速充電
...(⇒記事を読む)
最近は猛暑が続いて、出力制御されることはほとんどなくなったが、気温が下がってくるとまた復活しそうだ。
出力制御ほどもったいないことはない、その時間帯の電気を安く売ればよいのにと思っていたら、Looopが、料金単価を
...(⇒記事を読む)
少し前に、タダ電のビジネスモデルは成り立つのか?というブログを書いて、fullloanさんから「発電所OKであれば神プランになりそうですが‥」というコメントをいただいた。
結局、発電所OKかどうかを調べる前に、値上
...(⇒記事を読む)
電気料金の明細を見て、最近の燃料調整費がマイナスになつているのに気が付いている人も多いと思う。
平均燃料価格が基準燃料価格を上回ると電気代に加算され、 反対に、基準燃料価格を下回ると電気代から差し引かるという仕組み
...(⇒記事を読む)
この時期、ガソリンが値上がりするとこんな記事をよく見かけるが・・。
3年前までガソリン車に乗っていて、帰省のために往復1400km走っていた。
燃費はだいたい16kmだったから、ガソリンは
...(⇒記事を読む)
誘われゴルフで少し遠方の高級ゴルフ場へ。
リーフ62kwhの満充電なら楽々往復できそうな距離ではあったのだが。
ゴルフ場に着くとクラブハウスの近くに普通充電器(3kw)が3つあって、すでに
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント