「V2H~不具合でしょうか?」の巻 2020年9月6日 (カテゴリ: V2H, 太陽光) タグ: ニチコン VCG-663CN3 7月下旬に導入したV2H(リーフ+ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3)の具合が、8月に入ってからずっとよくない。 いざ太陽が昇って発電を始めてしばらくするとEVパワーステーションが停止してしまい、 ...(⇒記事を読む)
「V2Hの真実①~梅雨空下の状況」の巻 2020年7月27日 (カテゴリ: V2H, 太陽光) タグ: オフグリッド 疑似オフグリッドをやるぞと意気込んで導入したV2Hだが、いきなりの雨続きで電力不足になった。 画像の緑の棒グラフが7月の、グレーの棒グラフが6月の日々の使用電力量だ。メモリはひとつ2kwh。 電気自動車(EV ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑯~導入費用確定!」の巻 2020年7月19日 (カテゴリ: V2H, 太陽光, 家庭用) タグ: オフグリッド V2H導入費用が概ね確定した。導入を考え始めたときの予算との差を見ながら振り返ってみたい。 ①EV(中古リーフ)の購入費用 当初予算215万円 →→→→ 256万円 車の運転は趣味でもあるので、少し奮発 ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑮~PV余剰充電モードとは」の巻 2020年7月16日 (カテゴリ: FIT, V2H, 太陽光, 家庭用) タグ: ニチコン EVパワーステーション ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG-663CN3の納入待ちの段階。 どのような放充電のパターンが自分のライフス ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑭~ニチコンEVパワーステーションは納期1か月」の巻 2020年6月29日 (カテゴリ: V2H, 太陽光) タグ: ニチコン EVパワーステーション ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3を業者を通じて発注したところ、納期は1か月という回答。理由は新型コロナの影響とのこと。 EVパワーステーション工事の際には電気自動車が必要ということで、お金をかき ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑬~スマートテック社はV2H対応不能」の巻 2020年6月28日 (カテゴリ: FIT, V2H) タグ: スマートテック 2020年3月に屋根の太陽光が卒FITとなり、売電先は東京電力からスマートテック社に変更していた。スマートテック社を選んだ理由は単純に売電単価が11.5円と一番高かったから。 V2Hをやるためには売電先を通じて手続 ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑫~EVパワーステーションの工事業者決定」の巻 2020年6月27日 (カテゴリ: V2H, 太陽光) タグ: EVパワーステーション ニチコン 3社にEVパワーステーション設置工事の見積りを依頼していたが、結局10年前に太陽光パネル工事をやってもらったところに決定。決め手は、価格と家の構造を理解してくれていたこと。 webサイトで大きく宣伝していたところは ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑪~EVパワーステーションの見積り開始」の巻 2020年6月6日 (カテゴリ: V2H) ようやく建設中の風力発電所の連系開始が見えてきたので、次の課題はV2H。 在宅勤務をよいことに、パソコンを2台立ち上げて1台は仕事、もう1台は私用ということで。これぞリアルタイム副業(V2Hは趣味だけど・・)だね。 ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑩~課金充電制度を考える」の巻 2020年5月25日 (カテゴリ: FIT, V2H) タグ: 日産 ZESP3 資金不足のため先送りになっているV2H。コロナ禍で中古車価格も下がり気味との報道もあるけれど・・・。 卒FIT後の自宅屋根の発電は順調だけど、1日の売電料金は300円程度で、1万円に達しないと振り込まれないので面白 ...(⇒記事を読む)
「テスラが低コスト長寿命のバッテリーを開発か」の巻 2020年5月16日 (カテゴリ: V2H) タグ: テスラ 電気自動車(EV)の価格をガソリン車と同等にできる低コスト長寿命のバッテリー技術を発表するというニュースが流れてきた。 資金不足のため足踏みしているV2HのEVは中古リーフとほぼ決めていたけれど、このニュースはかな ...(⇒記事を読む)
最近のコメント