「V2Hへの道⑨~補助金がなくなった??」の巻 2020年5月1日 (カテゴリ: V2H, 太陽光) タグ: 補助金 東京都の2020年度の「電気自動車等の普及促進事業(外部給電器)」が公表された。 よく読むと個人宅向けのV2H機器は補助の対象から外れたようだ。20万円くらいをあてにしていたのでがっかり。 車検はもう1年ある ...(⇒記事を読む)
「愛車サブスクのKINTOがうまくいかない本当の理由とは」の巻 2020年4月12日 (カテゴリ: V2H) タグ: サブスク KINTO トヨタ KINTO V2H導入を予定しているので車にも興味がある。太陽光発電とは全く関係ないけれど、トヨタのKINTO苦戦の理由をマネーハッカー的に考えてみた。 うまくいかない最大の理由は、車への憧れや自己満足、ファッションという意識 ...(⇒記事を読む)
「V2H、蓄電池に対する補助金について」の巻 2020年4月10日 (カテゴリ: V2H, 家庭用) タグ: 補助金 東京都の一般家庭向けV2Hシステムに対する補助金は、蓄電池等に対する補助金といっしょに2016年度から2021年度の予定で実施されていたけれど、2019年8月で予算の上限に達して締め切りとなった。 申請件数は以下の ...(⇒記事を読む)
「祝!卒FIT」の巻 2020年3月11日 (カテゴリ: FIT, V2H, 太陽光, 家庭用, 投資) タグ: スマートテック 明日3月12日をもって自宅屋根の太陽光発電が丸10年を迎える。ちょっと感慨深いね。 補助金差引後の投資額が290万円だったのに対し、10年間の導入メリット(売電金額+電気料金減少額の累計)はまだ確定していないけれど ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑧~チャンス到来か??」の巻 2019年12月27日 (カテゴリ: V2H) タグ: リーフ ZESP 日産EVの充電し放題サービスZESP2の新規申し込みが終了した。充電し放題があるからリーフを購入した人は心穏やかでないだろう。 EVに詳しい人によれば、バッテリーの温度が上がっている場合にはZESP3の充電1単位で ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑦~卒FITはスマートFITで決まり」の巻 2019年12月21日 (カテゴリ: FIT, V2H, 太陽光, 家庭用) タグ: スマートFIT 自宅屋根のFIT48円が来年3月までということで、東京電力から終了のお知らせが来た。 卒FITの候補は、スマートテック社、ENEOS、東京ガスの3社に絞っていたけれど、特にサービスの差はないということで、11.5円 ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑥~充電し放題が終了してしまった」の巻 2019年12月5日 (カテゴリ: V2H) タグ: 充電 リーフ 月2000円での高速充電し放題サービス(日産のZESP2)が終了してしまった。 以前からこのサービスは行き詰まるという意見は根強かったし、充電し放題サービスで充電したリーフを家につないで電気料金を節約するという技が ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道⑤~真夏の疑似オフグリッドをシュミレーションしてみる」の巻 2019年8月15日 (カテゴリ: V2H) タグ: 急速充電、シュミレーション 「あしたでんき」に変更して約2か月。マイページで真夏の電気使用パターンがはっきりしたので、V2Hはまだ実現していないけれど、真夏にはどのような運用になるのか考えてみた。 前提となる生活パターンは以下のとおり。 ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道④ ニチコンさんのセミナーに行ってきました」の巻 2019年7月28日 (カテゴリ: V2H) タグ: VCG-663CN3 ニチコン、EV、リーフ 7月27日(土)にニチコンさんのセミナーにいってきた。EVオーナーズクラブが開催を呼びかけたみたい。参加者は50名くらいだったかな。V2Hの内容は理解していたので、新しい見方や考え方のヒントがあればという感じ。 セ ...(⇒記事を読む)
「V2Hへの道③ 60Aに変更」の巻 2019年7月21日 (カテゴリ: V2H, 太陽光, 家庭用) タグ: ブレーカー、ニチコン ニチコンVCG-663CN3導入準備のため、公表済のカタログの記載に従って契約アンペアを60Aに変更することにした。 「あしたでんき」HPでの変更入力は簡単。現在の契約アンペアは自動的に画面に表示されるので、変更後 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント