月別: 2023年9月
この時期恒例の情報交換ゴルフ。
早起きは得意。ゴルフのスタート時間も早くなかったので、高速道路と一般道を大体半々で組み合わせて片道160kmのEVエコランにチャレンジ。
外気温は22~23℃だったのでエアコン
...(⇒記事を読む)
3Dプリンター住宅で高原に別荘を、という話の続き。
3Dプリンター住宅実現のネックは?
①日本の建築基準法はコンクリートだけの住宅を認めていない(鉄骨や鉄筋が必要)。法
...(⇒記事を読む)
再エネマネーでJRAの株主になった風力発電会社の社長さんに調子に乗ってはダメとブログで書いたばかりなのにこの題名かとsun33さんに怒られそうなのだが・・。
先日、日本でも3Dプリンターを使った住宅の実用化が目前と
...(⇒記事を読む)
というお誘いが、太陽光7号基購入の際にお世話になった業者から来た。
一括購入優先で、もし希望者がいなければ3億円3セットに分割し、それでも売れなければ小分けにするようだ。
内容は、FIT単
...(⇒記事を読む)
給食会社の大手ホーユーが事業を停止して騒ぎになっているが、報道の中心は、同社は無責任だ、給食がなくなってみんなが困っているというもの。
それはそうだとは思うが、ちょっと表面的。
また、外国人研修生からの搾取も
...(⇒記事を読む)
10月中旬にえりも方面で、太陽光発電・風力発電の出力抑制を実施するという通知が来た。
こんな先の時期の電力需給が分かるの?と思ったが、よく読むと、えりも方面に電力を供給している太い送電線の定期点検・改修作業の際に実
...(⇒記事を読む)
ジャニーズ事務所がこの先どうなろうと関係はないのだが、暇つぶしに考えてみた。
①ジャニーズ事務所は、被害者救済だけ行う会社とする。
これなら、ジュリー氏が代表取締役に残ろうと、100%株式
...(⇒記事を読む)
ちょと想定外のニュースが飛び込んできた。
内容は、「再生可能エネルギーを対象とした新税の創設を検討する。まずは陸上風力発電を対象にした法定外普通税の制度設計に着手し、2023年度内に制度化の可否を判断する。」 と青
...(⇒記事を読む)
アプラス付帯の損害保険を含め、発電所に付保している保険はすべて損保ジャパン。
今年損保ジャパンに支払う保険料は52万円。←風力発電所の保険料は高いね。
再エネ事業とは全く関係ないが、昨日辞
...(⇒記事を読む)
下北半島の風力発電所2基が稼働開始後 3年を経過した。
そこで今年2回目の定期点検の際に、潤滑油の交換をすることになった。
太陽光発電と違って風力発電機は回転するから、車と同じでオイル交換
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント