「太陽熱温水器のデメリット」の巻 2021年6月16日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 太陽熱温水器 ツイート ムラ違いの話の続き 太陽熱温水器のデメリットを自分なりに考えてみた。 ①何といっても不細工なこと。形状は太陽光パネルと似たようなものだが、美しくない。大きなタンクが上に乗っかっていてバランスが悪い。 ②地上置きは邪魔なこと。これは狭い庭に置くと決定的。 ん? これくらいしか思いつかない。 逆にこれに納得できればあとはメリットだけ? 見積りを依頼するぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「公庫へ3度目のチャレンジ①」 8月にアプラスから融資を断られ、再エネ投資は終わりにしようと思っていた。あとはサラリーマンを定年まで全うするのみと考えていたら、やっぱり楽し 記事を読む 「太陽光発電の2023年問題とは」の巻 2023年問題といってもFIT制度のことではない。2023年10月に導入されるインボイス制度のこと。先の話なのでまだ考えていない人も多いと思 記事を読む 「V2Hへの道⑮~PV余剰充電モードとは」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG- 記事を読む 「ザバーンも5年でボロボロ」の巻 少し高度の高いところにあり日照もよく収益性の高い5号基。 連系から5年経過して、メンテナンス会社から防草シートの張替えの提案があった。 記事を読む 「明日3日夜の道頓堀はどうなる?」 阪神タイガースが日本一に王手をかけた(タイガースファンじゃないけれど、今年の日本シリーズは面白いね)。 明日の第6戦で勝ったら、道頓堀 記事を読む 「償却資産税の軽減措置が延長されました!」の巻 償却資産税の軽減措置といっても、FIT認定の太陽光発電設備は対象外なので、このムラの大多数の住民には関係のない話でスミマセン。 内容は 記事を読む 「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って 記事を読む 「雑所得300万円問題 ちょっとビックリ」の巻 もう皆さんは雑所得300万円問題の国税庁通達案が変更されたことはもう知っていると思う。 詳しい内容は他のブロガーが書いているのでここで 記事を読む 「発電所視察旅行を楽しむために」 旅行の楽しみ方は人それぞれ。 自分の楽しみはというと、 ①行程表を作る。 寄る場所(②④⑤)と移動距離 記事を読む 「改正電子帳簿保存法、自分の場合は?」の巻 改正電子帳簿保存法についての記事はずいぶん出ているので、もうチェックしている人も多いと思う。 自分は、 ①やよいの青色申告オンラ 記事を読む 3 Comments sun33 2021年6月16日 三振の機械は<—–最新の機械です。 ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。 私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。 yosshi 2021年6月16日 いつも読んでい頂きありがとうございます。 我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。 今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。 sun33 2021年6月16日 デメリット 曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年6月16日 三振の機械は<—–最新の機械です。 ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。 私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。
yosshi 2021年6月16日 いつも読んでい頂きありがとうございます。 我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。 今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。
sun33 2021年6月16日 デメリット 曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。
三振の機械は<—–最新の機械です。
ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。
私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。
いつも読んでい頂きありがとうございます。
我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。
今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。
デメリット
曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。