「太陽熱温水器のデメリット」の巻 2021年6月16日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 太陽熱温水器 ツイート ムラ違いの話の続き 太陽熱温水器のデメリットを自分なりに考えてみた。 ①何といっても不細工なこと。形状は太陽光パネルと似たようなものだが、美しくない。大きなタンクが上に乗っかっていてバランスが悪い。 ②地上置きは邪魔なこと。これは狭い庭に置くと決定的。 ん? これくらいしか思いつかない。 逆にこれに納得できればあとはメリットだけ? 見積りを依頼するぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「生命保険会社からの借入金で娘からの借金を返済!」の巻 新型コロナウイルス対策ということで、多くの生命保険会社からの契約者貸付が期間限定で利率0%になることが発表された。 契約者貸付というの 記事を読む 「50kwのパワコンの電気代は安くなるの?」の巻 某サイトの分譲案件を眺めていたら、パワコンはHuaweiの50kwのもの1台というのがあった。 東京電力管内では、1ケ月の電気代は、パ 記事を読む 「草刈り充電旅⑤~5年経過後の防草シート」の巻 2016年稼働の2号基。防草シートを敷き詰めているので大丈夫だと思っていたら、効果があったのは3年程で、その後ひどいことになった。 こ 記事を読む 「事件頻発、今度は7号基でケーブル盗難」の巻 先ほど、太陽光7号基のメンテナンス業者から、ケーブルの盗難があり警察対応中との連絡が入った。 7号基の遠隔監視装置はHuaweiのFu 記事を読む 「充電式草刈りを遠方発電所に置いてくるのはあり?」の巻 唯一メンテナンス契約を結んでいない自宅から450㎞離れた2号機。3年近く放置していたら木が生えていたという話は過去ブログを読んでください。画 記事を読む 「箱根駅伝を見ながら年始の経理処理をしよう」の巻 確定申告の時期がきて慌てないようにするためには、怠けず仕訳をすることだと自分に言い聞かせてます。もっとも太陽光発電の場合はそれほど仕訳の回数 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅①」 北海道にある根室の太陽光発電所とえりもの風力発電所の視察に行ってきた。 釧路に着いて、 観光客があま 記事を読む 「太陽光の空室リスク?」の巻 9月4日頃にケーブルの盗難にあった7号基。もうすぐ2か月が経つがまだ復旧していない。 原因が東京電力が忙しいとかで工事に立ち会ってくれ 記事を読む 「所得税が還付されました」の巻 確定申告書提出から約1か月で所得税が還付された。 還付金はサラリーマンとしての半期分のボーナスくらいの金額なので、それはうれしい。 記事を読む 「風力発電の真実~台風はどうよ?」の巻 台風14号が来ているが、19日朝現在まだ東北地方には強い風は吹いていないようだ。 知っている人も多いと思うがプロペラ式の小型風力発電機 記事を読む 3 Comments sun33 2021年6月16日 三振の機械は<—–最新の機械です。 ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。 私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。 yosshi 2021年6月16日 いつも読んでい頂きありがとうございます。 我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。 今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。 sun33 2021年6月16日 デメリット 曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年6月16日 三振の機械は<—–最新の機械です。 ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。 私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。
yosshi 2021年6月16日 いつも読んでい頂きありがとうございます。 我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。 今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。
sun33 2021年6月16日 デメリット 曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。
三振の機械は<—–最新の機械です。
ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。
私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。
いつも読んでい頂きありがとうございます。
我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。
今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。
デメリット
曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。