「太陽熱温水器のデメリット」の巻 2021年6月16日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 太陽熱温水器 ツイート ムラ違いの話の続き 太陽熱温水器のデメリットを自分なりに考えてみた。 ①何といっても不細工なこと。形状は太陽光パネルと似たようなものだが、美しくない。大きなタンクが上に乗っかっていてバランスが悪い。 ②地上置きは邪魔なこと。これは狭い庭に置くと決定的。 ん? これくらいしか思いつかない。 逆にこれに納得できればあとはメリットだけ? 見積りを依頼するぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「とうとう信販の融資審査に落ちた!」の巻 挑戦中の太陽光9基目。6基目でお世話になった業者から市場にリリースする前に声をかけてくれた案件だが、信販会社の融資審査に落ちてしまった。 記事を読む 「発電所に排水設備は必要か?」の巻 ネットでニュースを読んでいたら、神戸市須磨区では傾斜地への発電所建設には排水設備の設置を求める条例があるようだ。 どのくらいの傾斜から 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~転用条件が緩和された」の巻 以前、ソーラーシェアリングを検討してあきらめたことがある。 自分の年齢や体力からして自ら営農することは考えられないから、営農は第三者に 記事を読む 「7号基でケーブル盗難のその後①」 7号基は、アプラスのローンを利用しており、逸失利益を含めた補償が受けられるのであまり心配していないと書いたが、そう単純ではなかった。 記事を読む 「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 記事を読む 「V2H 東京都ではタダで設置可能に」の巻 東京都のV2Hに対する補助金が増額され、太陽光発電とEVと3点そろえば工事費を含め全額補助してくれることになった(100万円上限)。 記事を読む 「風力発電に対する金融機関の目線」の巻 小型風力発電ではなかなか融資を受けることができない。一方で1千億円を超える洋上風力発電プロジェクトが複数進められている。洋上風力発電設備の建 記事を読む 「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。 1号基 2,802kwh 平均風速 3.56m(昨年8月は、3,718kwh 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「セカンダリの買い方⑤~スピード編」 FIT制度はおしりが決まっているから、セカンダリ物件を買う場合には電力会社の名義変更が特に重要。 これが遅くなると実質購入価格はどんど 記事を読む 3 Comments sun33 2021年6月16日 三振の機械は<—–最新の機械です。 ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。 私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。 yosshi 2021年6月16日 いつも読んでい頂きありがとうございます。 我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。 今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。 sun33 2021年6月16日 デメリット 曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年6月16日 三振の機械は<—–最新の機械です。 ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。 私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。
yosshi 2021年6月16日 いつも読んでい頂きありがとうございます。 我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。 今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。
sun33 2021年6月16日 デメリット 曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。
三振の機械は<—–最新の機械です。
ゆはり、メーカーも学習していると言う事かなと思います。
私は、太陽光パネルの表面温度60度以上の熱を使って温泉施設作れないかなと「夢」を持っています。300KWの設備ですが、発熱エネルギーは「もったいない」と触って火傷しなかせ考えています。
いつも読んでい頂きありがとうございます。
我が家も同様に田舎の実家に大勢が帰省すると、電気温水器のお湯が足りなくなって最後のほうの人はシャワーが浴びられなくなっていました。
今回考えているプランは、太陽熱温水器のお湯をミキシングバルブという装置で水道水と混ぜ、38℃くらいに下げてからガス給湯器に直接供給するというものです。太陽熱温水器のお湯の温度が上がっていない場合にはガス給湯器がガスを使って設定温度に上げてくれるのでシャワーから水が出てきてしまうことは無いようです。
デメリット
曇りの日にお風呂に入ると途中で「冷や水」あびる事になる。家族の最後の人も「温水」がたりなくなるかもしれない。電気温水器も沢山の人で入ると「温水」が足りなくなる事があります。三振の機械は、対策されているかもしれません。