「事業所得赤字の意外なメリット」の巻 2021年6月21日 (カテゴリ: 投資, 確定申告) タグ: 損益通算 住民税 ツイート 給与所得と事業所得があって、事業所得が赤字の場合は損益通算によって源泉徴収された給与所得の税金が還付されるというのは、実際お金が戻ってくるから実感がわきやすい。 先ほど今月の給与明細を見て、今年の住民税が月額で4万円も減っているのを発見! 所得が減れば住民税も減るのは当たり前なのだが、すっかり忘れていたので得した気分。 そういえば、高給のまま引退したスポーツ選手が次の年の住民税の支払いが大変だったという話を聞いたことがあるが、その逆。自分の場合はちょっとの金額だけどね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「4つの所得で確定申告」の巻 今年は給与所得、事業所得、不動産所得、雑所得と4つの所得で確定申告をすることになりそう。 不動産所得は任意組合型の小口化商品の配当、雑 記事を読む 「売上高接待交際費比率はどのくらい?」 確定申告は完了したが、今回は少し接待交際費が増えたので、ちょっと気になっていた。 幸い税務署からは何も言われることなく、一昨日所得税が 記事を読む 「中古物件は本当に面白いのか」の巻 新規の太陽光発電事業は準備期間と後始末期間を含めると約21年の投資となる。もっと短く手っ取り早くと中古物件を検討する人もいると思う。そこで実 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ②」 面談に移行するということは、書類審査では落ちなかったということか? 気が合って対応が良かった担当者は転勤していた。新しい担当者はどんな 記事を読む 「中古物件の売買が急増する?」の巻 発電側基本料金が導入される方向になった。負担増となるのはFIT価格29円以上の物件と言われている。 ということは、減価償却が進んだFI 記事を読む 「太陽光発電はインフレヘッジになるのか?」の巻 インフレ懸念が報道されているが、日本ですぐにインフレが起こるとは思えない。 でも狼少年F巻さんが言うように本当にインフレが起こったら太 記事を読む 「税務署からの電話の内容」の巻 先週、消費税の申告内容について、税務署から電話があった。なお、申告はe-tax、税理士の関与無し、帳簿は、やよいの青色申告オンライン。 記事を読む 「今年はやよいの青色申告オンラインで確定申告」の巻 これまで、やよいの青色申告オンラインで仕訳をしたものを国税庁のページに入力して確定申告していたが、今年はやよいの青色申告オンラインで全部やる 記事を読む 「ゆるFIREを考える②」の巻 例えば、サラリーマンとしての手取収入が500万円だとして副業収入が手取00万円になったらFIREするかと問われたら、どう答えようか。 記事を読む 「最近嫁が優しくなった??」の巻 このままロシアへの制裁が続けば電気料金もガス料金ももっと上がるのは間違いない(ロシアと商売することは悪いことだというレッテルがはられてしまっ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。