「契約調印から連系まで14日!」の巻 2020年2月22日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) ツイート 6基目が昨日連系しました。 20年後に地主(メガソーラーを保有する会社)に設備を無償で譲渡するという物件で、他の物件の設備廃棄費用捻出のために取得した物です。このあたりの経緯は過去のブログに書いているので読んでください。 完工物件だったので契約調印から連系まで14日しかかからなかった。逆にスピードがはやすぎて頭金の手当が大変だった。 このような物件ならまだやってもよいかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「セカンダリの買い方②~価格編」 セカンダリ物件を選ぶ際、表面利回りを見る人が多いのではないかと思うが、表面利回りには落とし穴があるので注意が必要。このあたりは過去のブログに 記事を読む 「北海道も1日の発電量500kwh超え」の巻 北海道の道東にある6基目(100㎾超の過積載)の1日の発電量が500kwhを超えた。 4月に入ってもまだ雪の日もあり気温が低いから、晴 記事を読む 「もう中国地方に雪が降った!」 しばらく遠隔監視データを見ていなかった中国地方にある太陽光 5号基。 遡ってパワコンのデータをチェックしていたら、11月18日の系統比 記事を読む 「出力制御の後付け対応の費用は?」の巻 中国地方のある県に2016年に設置した記念すべき1号基。きっかけは相続した土地の雑草対策だったことはすでにブログに書いたのでぜひ読んでくださ 記事を読む 「3Gサービス終了に伴う通信機器交換工事」の巻 少し早いが、3Gサービスがもうすぐ終了するということで、4号基の遠隔監視通信機器の交換工事を行なった。 代金は工事代を含めて1 記事を読む 投資利回りについて考えてみた 教科書的には、リスクとリターンはトレードオフだから、利回りが高いということはリスクが高いということになる。 それは 記事を読む 「発電側基本料金の衝撃」の巻 経産省が、8月に再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会において、第3次中間整理を公表した。 議論の方向性をまとめて 記事を読む 「九州電力の出力制御、4月は22日間」の巻 新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。 九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発 記事を読む 「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って 記事を読む 「草刈り充電旅①~隣人現る」の巻 450㎞離れた2号基に防草対策に行ってきた。 リーフe+ でも充電なしでは到達できないため、高速道路のPAで休憩を兼ねて30分充電。2 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。