「契約調印から連系まで14日!」の巻 2020年2月22日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) ツイート 6基目が昨日連系しました。 20年後に地主(メガソーラーを保有する会社)に設備を無償で譲渡するという物件で、他の物件の設備廃棄費用捻出のために取得した物です。このあたりの経緯は過去のブログに書いているので読んでください。 完工物件だったので契約調印から連系まで14日しかかからなかった。逆にスピードがはやすぎて頭金の手当が大変だった。 このような物件ならまだやってもよいかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「ケーブル盗難の売電補償保険金が支払われたが・・」 2022年 9月 4 日夜に発生したケーブル盗難にかかる売電補償の保険金が支払われた。 11月9日に復旧したので、売電停止期間は約2か 記事を読む 「V2Hへの道⑮~PV余剰充電モードとは」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG- 記事を読む 「リパワリングを考える」 リパワリングのプレゼン資料を読んで思ったこと。 ①残FIT期間中に現在使っているパワコンは全部交換する必要があると 記事を読む 「セカンダリの買い方②~価格編」 セカンダリ物件を選ぶ際、表面利回りを見る人が多いのではないかと思うが、表面利回りには落とし穴があるので注意が必要。このあたりは過去のブログに 記事を読む 「パワコンの系統比率は毎日チェックしよう!」の巻 太陽光発電に取り組み始めて4年が過ぎ、毎日パワコンの系統比率をチェックするということもなくなり、月間発電量の数字に異常がないか程度しか見てい 記事を読む 「市場にリリースされる前の新規案件情報」の巻 自分の太陽光6基目は北海道の東部にある。連系は2020年2月だから、約2年半経過。 北海道東部の日照は大変よく、業者も信頼できる先だっ 記事を読む 「ノンファーム型接続って?」の巻 「ノンファーム型接続」とは、系統の容量に空きがあったときにそれを活用するため、系統の容量に空きがなくなったときには、発電量の出力制御を行うこ 記事を読む 「消費税が軽減されたらどうなる?」の巻 新型コロナウイルスへの対策として消費税減税が話題になっているけど、消費税が減税されたらどうなるのか考えてみた。 免税事業者は懐に入れて 記事を読む 「娘から借金して中古物件を購入するぞ③」の巻 今回の借金は一時的な運転資金ではなく、10年ローン。 はたして娘はOKしてくれるのか。 娘いわく「ちょうど資産運用したいと考えて 記事を読む 「1号基壊れたかもの経過①」の巻 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ、停まっているとのこと。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。