「隣家の方が草刈りをやってくれるというありがたい話」の巻 2021年10月8日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: メンテナンス、草刈り ツイート 約400㎞離れた2号基のメンテナンスに行く。今晩午前2時頃出発予定。 今回の目的は、もちろん草刈りだけど、前回訪問時にあいさつした隣家の方が有償で草刈りをやってくれるとのことで、その条件を詰めに行く。 どのくらいの値段でやってくれるのかはまだ分からないが、何しろ高速料金とEVの充電代だけで2万円近くかかるから、それとの見合いかな。 防草シートをしっかり補修をして、あまり手間がかからないようにすれば、値段も抑えられると思うのだが。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「パネル洗浄はどうする?」 太陽光3号基のパネル洗浄を紹介。 3号基はメンテナンス契約の料金は高いが、パネル洗浄が組み込まれている。 頻度は3年毎なので、今 記事を読む 「長期勤続休暇が取れそうだ」 定年間際のロートル(表現が昭和だね)への会社からのプレゼント。 自分が会社にどれだけ貢献したかは分からないが、ありがたくいただくことに 記事を読む 「市場にリリースされる前の新規案件情報」の巻 自分の太陽光6基目は北海道の東部にある。連系は2020年2月だから、約2年半経過。 北海道東部の日照は大変よく、業者も信頼できる先だっ 記事を読む 「ケーブル盗難を防ぐためには」 ケーブル盗難に関する報道を見ると、窃盗団のやりたい放題みたいだ。 盗難頻発のせいで、発電所の損害保険は赤字(盗難の他にいい加減な施工で 記事を読む 「明日3日夜の道頓堀はどうなる?」 阪神タイガースが日本一に王手をかけた(タイガースファンじゃないけれど、今年の日本シリーズは面白いね)。 明日の第6戦で勝ったら、道頓堀 記事を読む 「この時期、気温上昇は朗報か」 まだ4月だというのに、気温が30℃を超えるとは。 我が家は、暖房器具をしまうのはいつもGW明けと決めているのに。 記事を読む 「インボイス制度登録申請完了!」の巻 税務署から「消費税のインボイス制度に関するお知らせ」がきた。 要は、来年10月から始まるインボイス制度に対応して早めに登録番号の取得申 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「事件頻発、今度は7号基でケーブル盗難」の巻 先ほど、太陽光7号基のメンテナンス業者から、ケーブルの盗難があり警察対応中との連絡が入った。 7号基の遠隔監視装置はHuaweiのFu 記事を読む 「北海道の雑草対策って」の巻 近々、北海道の1基が稼働する。 防草シートは無しだけど、除草費用はメンテナンス費用に含まれておらず安価に抑えられている。積雪対策のため 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。