「所得税が還付されました」の巻 2022年4月3日 (カテゴリ: 太陽光, 確定申告) タグ: 還付金 ツイート 確定申告書提出から約1か月で所得税が還付された。 還付金はサラリーマンとしての半期分のボーナスくらいの金額なので、それはうれしい。 一方、消費税は7基目購入分等の消費税が売上にかかるそれを上回らなかったので、2021年は支払いとなった。何とか2022年は償却資産をゲットして消費税の支払いを軽減したい。 手段は中古物件しかないかなぁ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 あしかがフラワーパークに行ってきました! 自分は季節を感じさせる花を見るのが好き。圧倒的に美しければ遠くまで車を飛ばして行く。 一昨年は高遠城址の桜、昨年はひたち海浜公園のネモ 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅③」 今回は、2日目の残りを報告 根室本線の終点を確認してから、 出発進行!(ちなみに自分は鉄ちゃんではな 記事を読む 「山林を相続しているかもしれない」の巻 太陽光1号基の所在地は相続した田舎の土地なのだが、その近くに住んでいる遠い親戚から電話があった。 電話の内容は、「あなたの曽祖父が山林 記事を読む 「4月16日、中国電力は出力制御したのか?」の巻 太陽光1号基と5号基は中国電力管内にある。 稼働してから約6年と5年だが、初めて出力制御実施の可能性メールが届いた。 で、実際4 記事を読む 「償却資産税の軽減措置が延長されました!」の巻 償却資産税の軽減措置といっても、FIT認定の太陽光発電設備は対象外なので、このムラの大多数の住民には関係のない話でスミマセン。 内容は 記事を読む 太陽光パネルのリサイクルについて考える 太陽光パネルのリサイクルについては、所有者が費用を負担する自動車や家電などのほかのリサイクル関連法との整合性が問題となっているようだ。 記事を読む 中古発電所を買う場合の留意点 このテーマは以前も書いたことがあるような気がするが、今回退職金で中古発電所を買った際にも留意した点なので改めて、ということで。 &nb 記事を読む キャッシュフローで発電所が買えるようになってきた。 再エネ投資歴ももう10年。自宅屋根太陽光を含めれば14年。 所有する発電所の数も増えてきて、売上もそこそこ大きくなってきた。 & 記事を読む 「セカンダリの買い方②~価格編」 セカンダリ物件を選ぶ際、表面利回りを見る人が多いのではないかと思うが、表面利回りには落とし穴があるので注意が必要。このあたりは過去のブログに 記事を読む 「3Gサービス終了に伴う通信機器交換工事」の巻 少し早いが、3Gサービスがもうすぐ終了するということで、4号基の遠隔監視通信機器の交換工事を行なった。 代金は工事代を含めて1 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。