「太陽光8号基、故障か?」の巻 2022年8月28日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 故障、系統 ツイート 今年の春に購入したばかりのセカンダリーの8号基。 26日の金曜日から、5つある系統のうち2つに異常が発生した可能性があるとのアラームが連発。 8月28日の売電額は4,851円。隣接市の同じような規模の4号基が7,339円。発電量はだいたい5分の3だから系統が2つダウンしたかも。 遠隔監視装置の系統比率をみると以下のとおり。 完全にダウンしたわけではなさそうだが、正常ではないのは確か。 パワコンはタブチくんなのでちょっと気になる。 メンテナンス業者に確認を依頼しよう。結果は後日報告。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「紀伊半島某県の3-4月発電量はダメでした」の巻 紀伊半島某県に2,3,4号基がある。この3-4月発電量が残念な結果だった。そんなに天気は悪かったかな。 2号基 4998kwh 前年同 記事を読む 「V2H 東京都ではタダで設置可能に」の巻 東京都のV2Hに対する補助金が増額され、太陽光発電とEVと3点そろえば工事費を含め全額補助してくれることになった(100万円上限)。 記事を読む 「V2H~不具合続報」の巻 V2Hの不具合(EVに充電中にニチコンのEVパワーステーションが停止してしまい、太陽光発電分をEVに十分充電できない状態)の続報。 先 記事を読む 「娘からの借金、税務署対策」の巻 「娘から借金して中古物件を購入するぞ③」の続きです。 金融機関以外からの借入金は確定申告の際に相手方を明らかにしな 記事を読む 「音楽と風景」 「再エネ視察、道東ひとり旅」の目的のひとつが、好きな音楽を聴きながら広大な大地の中をドライブするというもの。 学生時代に友人4人組で北 記事を読む 「セカンダリの買い方⑤~スピード編」 FIT制度はおしりが決まっているから、セカンダリ物件を買う場合には電力会社の名義変更が特に重要。 これが遅くなると実質購入価格はどんど 記事を読む 「6号基でパネル破損」 6号基の定期点検でパネル破損がみつかった。 写真では、残雪なのか割れなのかよく分からないが、飛び石だろうか。 ちなみに、太陽光8 記事を読む 「強力寒波」の巻 冬型の気圧配置は、北海道・東北地方北部では強風が吹き、太平洋側は晴れるので、再エネ発電には悪くない。日照時間は短いけどね。 (日本海側 記事を読む 「事業所得認定の壁を考える」の巻 世の中、事業所得か雑所得かの話題で持ち切り(?)だけど、ちょっと気になったことがあった。 それは、本業か副業かが所得の種類に影響を及ぼ 記事を読む 「往復900㎞の日帰り除草旅はやっぱり無謀だった」の巻 9日2:40 出発(早起きは得意!) 5:45 長篠設楽原SAでEVを充電。早朝なのに先客が3台いてビックリ 8:50 現 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。