某サイトにEV充電器投資の案内が掲載されている。
EV乗りとして興味をそそられるが、どんなものだろう。
募集先には接触していないが、公開情報をもとに妄想してみた。
...(⇒記事を読む)
別の用事のついでに水戸観光してきました。
まずは、水戸黄門(光圀)を祀る常盤神社にお参りし、
梅の季節ではなかったが、お決まりの偕楽園を散策(これで日本三大名園
...(⇒記事を読む)
サラリーマンを辞めて、住民税の納付方法が給与特別徴収(給与天引き)から普通徴収(自分で納付)に変更となった。
仕事を辞めた(次の)年は住民税の負担が大きいと言われているのを知っていたが、どうだっ
...(⇒記事を読む)
使っているトースターが壊れたのでバリュミューダのザ・トースターPro に買い替えた。
値段は38,500円(税込)!
自分としては食パンを焼くだけなのでニトリでもアイリ
...(⇒記事を読む)
これまでサラリーマンとして稼いできたお金のほとんどを再エネに突っ込んできた自分に分散投資を語る資格はないのだが・・・。
分散投資をすすめると結局は利回りは下がるし、ひと財産作
...(⇒記事を読む)
風車メーカーからブレード(羽根)のレセプター(ブレード先端部に設置し、雷を誘引・受雷することで、ブレードや他設備を保護する製品)に異常が見つかったので修理をしたいという連絡があった。
 
...(⇒記事を読む)
昨日のブログで、釧路湿原近くのメガソーラー問題について
「丹頂鶴とか湿原とかキャッチーな話題であるがゆえに、CO2削減という国としての目標をどう達成するかという大事な議論を離れて、環境保護派や政
...(⇒記事を読む)
先日の旅行で友人の別荘に泊ったとブログに書いたが、年に1か月程度しか滞在しない家の電気代はどうしてるの?と聞いたら普通に大手電力会社と契約しているということだった。
細かいお金のことは心配してい
...(⇒記事を読む)
サントリー白州工場見学で印象的だったのは、環境への配慮をしていることのアピールがすごかったこと。
山麓の木を切ったことに対してなのか、会社をあげて植林活動をやっていることをア
...(⇒記事を読む)
サントリーの白州工場を見学し、大自然の中に大きな工場を作ることと釧路湿原近くにメガソーラーを作ることと何が違うのか考えさせられた。
前者は自然の地下水をくみ上げてペットボトルに詰めて売る、後者は
...(⇒記事を読む)
最近のコメント