LNG火発電建設支援へ!国が電力安定確保図る 2023年1月21日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 「経済産業省は2023年度から、LNGを燃料とする火力発電所の建設を支援する方針だ」 1月20日の読売の記事です! 「経済産業省は23年度から25年度までの3年間に支援先の発電事業 ...(⇒記事を読む)
新規火力発電に再エネ賦課金の流用?はダメ! 2023年1月16日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 東京電力を中部電力が出資するJERAは、13日、 2月に運転を始める姉崎火力発電所(千葉県市原市)新1号機を報道陣に公開した! 14日の読売新聞からです! 出力は約65万kw ...(⇒記事を読む)
火力高騰で本来再エネ賦課金は値下げ! 2022年10月13日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 再エネ賦課金2022年の単価値上げの時も疑問を投稿してきましたが、再エネ賦課金は、火力発電より再エネ発電が割高な分を補填するための賦課金です! 火力発電の料金が、高騰すると再エネ発電との価格差が縮小され、値 ...(⇒記事を読む)
再エネ賦課金の値下げは有るのか? 2022年9月2日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 代理制御調整金について、調べていたところ、 気になる再エネ賦課金の会議資料を見つけてしまいました! 以前に発信した 再生エネ賦課金 (2022)に向けて、(2021)を再考した!! ...(⇒記事を読む)
「ベースロード市場」低調な約定率!? 2022年5月19日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) ” 電力小売市場の活性化を担う「ベースロード市場」、低調な約定率とエリア格差への対応策は? ” 5月16日付で「スマートジャパン」から配信されている記事です! 一定量以上のベースロード電源(石炭火力・ ...(⇒記事を読む)
再エネ賦課金2022値上げ! たかりと疑惑の算術!! 2022年3月29日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) タグ: 再エネ 再エネ賦課金 再生エネ 太陽光発電 値上げの要因の一つとしている、再エネ買取費用が、2021年の3兆8,434億円から2022年に4兆2,033億円と3,599億円増額なっています!! 計算内訳は、後段になりますが、この再エネ買取費用の増額理 ...(⇒記事を読む)
再エネ賦課金 (2022)また値上げ!! 2022年3月26日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) タグ: 光熱費 再エネ 再生エネ 再生エネルギー 再生エネ賦課金 上表は、経済産業省HPの3月25日公表の賦課金算定2022です! これまでの賦課金は、 2019年 2.95円 2020年 2.98円 2021年 3.36円 ...(⇒記事を読む)
再エネ賦課金 翌々年実績と調整って信用できる? 2021年12月13日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 再生エネ賦課金が、2020年の2.98円から2021年は、3.36円値上がり 理由は、電力会社の余剰金を活用したため! もし、高すぎても、翌々年度の再エネ賦課金単価で調整するとのことです。 そこ ...(⇒記事を読む)
再生エネ賦課金 (2022)決定(3月)前に電力市場価格に注目! 2021年12月12日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 再生エネ賦課金は、前回述べたように 2019年の賦課金 2.95円、2020年は、2.98円 2021年は、3.36円になったので値上がり幅が大きくなっています! 賦課金は、「再エネ発電」が「他 ...(⇒記事を読む)
再生エネ賦課金 (2022)に向けて、(2021)を再考した!! 2021年12月11日 (カテゴリ: 再エネ賦課金) 上表は、経済産業省HPの賦課金算定根拠2021です! 2019年の賦課金 2.95円、2020年は、2.98円 2021年は、3.36円になったので値上がり幅が大きくなっています! これは、再エ ...(⇒記事を読む)