
「電気代の値上げは、再エネのせい!」
と言われていますが、「本当だろうか??」
「再エネ賦課金が値上がりし続けているから??」
これまでの再エネ賦課金の算定経緯は、
再生エネ | 回避可能 | 発電原価の差 | 販売電力量 | 賦課金 | |
買取費用① | 費用 ② | ③ =①ー② | 億kw ④ | ③/④ | |
2025 | 4兆8,540億円 | 1兆7,906億円 | 3兆0,634億円 | 7,708億kw | 3.98 |
2024 | 4兆8,172億円 | 2兆1,322億円 | 2兆6,850億円 | 7,707億kw | 3.49 |
2023 | 4兆7,477億円 | 3兆6,353億円 | 1兆1,124億円 | 7,946億kw | 1.40 |
2022 | 4兆2,033億円 | 1兆4,609億円 | 2兆7,424億円 | 7,943億kw | 3.45 |
2021 | 3兆8,434億円 | 1兆1,448億円 | 2兆6,995億円 | 8,036億kw | 3.36 |
2020 | 3兆8,478億円 | 1兆4,774億円 | 2兆3,704億円 | 7,967億kw | 2.98 |
2019 | 3兆5,833億円 | 1兆1,546億円 | 2兆4,287億円 | 8,237億kw | 2.95 |
データ元は、下記をclickです。↓
再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します (METI/経済産業省)
※ 事務費の10億円は、算定への影響が少ないので省略
1.再エネ買取費用
過年度の実績から当該年度の賦課金を算定していますが、
再エネ買取費用が大して増えていないのに、
賦課金が、どんどん高くなっています。
2025年度は、再エネ電気買取費用が0.76%だけの増加
(4兆8,540億円÷4兆8,172億円=1.0076)
しかし、再エネ賦課金は14%の値上げです。
(3.98円÷3.49円=1.14)
2.回避可能費用
2025年度の値上げ理由の1つは「2023年度の過不足」
とされているので
再エネ買取分を電力会社の既存の発電所で賄った場合とされる
「回避可能費用」をみてみます。
2023年度、3兆6,353億円
2022年度、1兆4,609億円
と2倍以上になる前提で賦課金を算定していますが、
大手電力各社の2023年度と2022年度の決算の売上をみると
2023年度売上、23兆7,232億円
2022年度売上、25兆5,133億円
2022年度は、5,404億円の赤字を計上しており、
2023年度は売上が下がり、かつ、黒字となっております。
これは、発電原価が2022年度より2023年度に下がったということで、
上記の「回避可能費用」とは真逆の決算でした!
更に、「回避可能費用」の2019~2023年度の推移から
2023年度の前年度比2倍以上の計上に大きな疑問が沸いてきます!
電気代高騰の大騒ぎを沈めるための算術だったのか??
2023年度の安すぎた賦課金を、2025年度に精算だとしたら
再エネ事業者は、言われのない「悪評」をもらうことに!!
再エネ買取費用の増加程度の値上げであったなら
世間の受け方が、もう少し違ったのではないかと思うところです。
◎各電力会社の決算
2023年度 | 億円 | ||
地区 | 発電売上高 | 販売電力 | |
北海道 | 9,537 | 339億kw | |
東北 | 2兆8,178 | 792億kw | |
東京 | 6兆9,183 | 2,287億kw | |
中部 | 3兆6,104 | 1,038億kw | |
北陸 | 8,082 | 280億kw | |
関西 | 4兆0,593 | 1,347億kw | |
中国 | 1兆6,287 | 562億kw | |
四国 | 7,874 | 305億kw | |
九州 | 2兆1,394 | 902億kw | |
合計 | 23兆7,232 | 7,852億kw | 黒字 |
2022年度 | 億円 | ||
地区 | 発電売上高 | 販売電力 | |
北海道 | 8,888 | 310億kw | |
東北 | 3兆0,072 | 818億kw | |
東京 | 8兆1,122 | 2,428億kw | |
中部 | 3兆9,866 | 1,024億kw | |
北陸 | 8,176 | 327億kw | |
関西 | 3兆9,518 | 1,271億kw | |
中国 | 1兆6,946 | 546億kw | |
四国 | 8,332 | 327億kw | |
九州 | 2兆2,213 | 960億kw | |
合計 | 25兆5,133 | 8,011億kw | 5,404億円赤字 |
2022年度 | 億円 | 億円 | |
地区 | 売上高 | 最終利益 | 赤字比率 |
北海道 | 8888 | △ 221 | -2.5% |
東北 | 3兆0072 | △ 1275 | -4.2% |
東京 | 7兆7986 | △ 1236 | -1.6% |
中部 | 3兆9866 | 382 | 1.0% |
北陸 | 8176 | △ 884 | -10.8% |
関西 | 3兆9518 | 176 | 0.4% |
中国 | 1兆6946 | △ 1553 | -9.2% |
四国 | 8332 | △ 229 | -2.7% |
九州 | 2兆2213 | △ 564 | -2.5% |
合計 | △ 5404 |
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。