カテゴリー: 太陽光
中古車を購入して、後日にそれを業務用に変更すると少し面倒な計算が必要。
ここでは省略するけれど、業務の用に供した日における減価償却資産の未償却残高をルールに従って計算して会計ソフトに入力すればOK(国税庁のHPに具
...(⇒記事を読む)
片道450㎞離れた2号基の充電草刈り旅はブログに書いたのでぜひ読んでください。
その際、隣家からしっかり管理してほしいと言われたので、これからは毎年車で訪問して雑草対策をやるつもり。
そこ
...(⇒記事を読む)
庭にドクダミ、スギナがかなり生えてきたので、ホームセンターに行って500mlで270円くらいの液体除草剤を買ってきて試してみた。
成分は、グリホサートイソプロピルアミン塩41%
これって旧ラウンドアップのジェ
...(⇒記事を読む)
風力発電所が稼働してキャッシュフローに余裕が出てきたので、新たな投資にチャレンジしようといろいろ探していた。
結局、非常用電源装置を製造するスタートアップ企業へ資金提供することに決定。
資
...(⇒記事を読む)
SBIソーシャルレンディングが再エネ業者向け貸付けでやらかしてしまった焦げ付きは、同社が投資家に損失補填をするようだ。
投資の世界では損失補填は禁じ手だけれど、同社が全面的に非を認めて、法律で例外的に認められている
...(⇒記事を読む)
某サイトの分譲案件を眺めていたら、パワコンはHuaweiの50kwのもの1台というのがあった。
東京電力管内では、1ケ月の電気代は、パワコン台数×200円程度で、20年間で40万円を超えるケースが多いけれど、パワコ
...(⇒記事を読む)
ゴールデンウイーク中、北海道も出力抑制を行なう可能性があるとは発表された。
個別にはまだ何も通知はないが、どうなっているのだろう?
出力抑制は電気を捨てること。どんな理由があってももったい
...(⇒記事を読む)
東北電力から、風力発電所についても2021年3月末までに出力制御機能付きのパワコンへの切替を求められていたが、ちょっと遅れて先日完了した。
もともと風力発電所には、緊急時にリモートで停止させることのできる機能がつい
...(⇒記事を読む)
道中、ずっと聴いていたのは ヒゲダンとYOASOBI
彼らの才能にはまってしまった。
帰り、新東名の遠州森町PA(上り)で食べた桜海老ミニ丼が美味しかった!
無料サービスのお茶も疲れ
...(⇒記事を読む)
片道450㎞、同じ道をリーフe+で往復。約9割が高速道路。
往路・・高速道路は時速95㎞で走行 。平均電費7.4km/kwh
復路・・高速道路は時速105㎞で走行。平均電費6.8km/kwh
トータル電
...(⇒記事を読む)
最近のコメント