カテゴリー: 太陽光
昨日、中国地方にある太陽光5号基の検針結果がでた。
気象庁のデータでは、所在地点の前30日の日照時間は平年比103%なのに、
実際の売電量は、想定発電量のなんと69%しかない!
実数
...(⇒記事を読む)
なんてことを言っているのは、気になっている証拠。
副業より本業が気になるのは、サラリーマンの性だね。
18歳の老犬の面倒を見なければならないので、出かけるのは遠方でも日帰り。
今年は
...(⇒記事を読む)
風力3基目の建設をお願いしている社長さんから、破産したチェンジ・ザ・ワールドの風力発電所がGW明けから競売にかけられるという話を聞いた。
最低競売価格はかなり低めに設定されているということだが、所有している3基まと
...(⇒記事を読む)
自分の勤めている会社の副業制限は、個人として投資をして副収入を得るのは OKだが、休日にコンビニや飲食店でバイトするのはXだ 。
総労働時間の管理ができるか、というところに重点が置かれておいて、投資は労働を伴わない
...(⇒記事を読む)
まだ4月だというのに、気温が30℃を超えるとは。
我が家は、暖房器具をしまうのはいつもGW明けと決めているのに。
太陽光パネルにとって高温は出力低下の要因となるから、本来は良くないはず。
...(⇒記事を読む)
面白い記事を見つけたのでご紹介。
姫路のメンテナンス会社が使っているスウェーデンの会社の自動芝刈り機だそう。
ルンバと同じように充電がなくなると自分で充電器に戻って充電する。
それほ
...(⇒記事を読む)
最近、中国電力管内では、土日だけでなく平日でも連日のように出力制御の予告メールがくるようになった(昨年はこんなことはなかった)。
平日は工場やオフィスで相応の電気を使うと思うのだが、それでも余るということ。
...(⇒記事を読む)
新型コロナの感染が拡大して、世の中が混乱し始めた約3年前、「すぐに首になることはないサラリーマンも悪くない。」「会社生活も継続しつつ再エネ事業をこっそり副業でやるというスタイルで世の中が落ち着いていくのを待ちたい。」とい
...(⇒記事を読む)
前回のブログで楽天グループの赤字について書いたが、じゃぁ自分はどうなのかということで、再エネ事業7年間の収支を公開しちゃいます。
この数字を見ると、やっぱり自分は再エネ馬鹿。
これから、この赤字を20年近くか
...(⇒記事を読む)
楽天グループが過去最大の赤字を計上したという報道があったが、自分も再エネ事業を始めて7年、2022年は過去最大級の赤字だった。
数字は5桁違うけどね。
モバイル事業に限定すると、再エネ事業と共通するのは設備投
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント