「中国が危うい」 2023年8月18日 (カテゴリ: 投資) タグ: 中国、バブル ツイート いろいろ危なっかしい情報が流れてきている。 「大手不動産会社の破綻」 「若年層の失業率公表停止」 「地方政府系の債券利回り上昇」 「外資の投資引き上げ」 いつかどこかで聞いたことがあるような・・。 生活が向上している時は自由が制限されていてもあまり文句は出ないけれど、混乱の中ではどうなるだろうか。 日本への団体旅行の突然の解禁は、ガス抜きのために先手を打ったのだと推測しているのだが。 不平不満の矛先を外に向けるのは政治の常套手段だが、変なことにならないよう祈るばかり。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「セカンダリの買い方③~借入編」 新設物件でも同じだろうと思うが、セカンダリ物件の場合は特に早い者勝ちという側面が強いように思う。 手元資金がいっぱいあれば苦労はしない 記事を読む 「FIREを卒業するという皮肉」の巻 ネットの記事で、FIREしたけど結局再就職するという話を読んだのだが、とても面白かった。 FIREしても暇でしょうがないとか、お金が足 記事を読む 「娘から借金して中古物件を購入するぞ②」の巻 「中古、出力抑制なし、賃貸、2000万円以内、ローン可」で検索してもヒットしない。 やはり中古物件には信販もあまり積極的ではないのか。 記事を読む 「事業所得認定の壁を考える」の巻 世の中、事業所得か雑所得かの話題で持ち切り(?)だけど、ちょっと気になったことがあった。 それは、本業か副業かが所得の種類に影響を及ぼ 記事を読む 「評論家になってはいけない」の巻 今回は自戒の意味を込めて。 何かを発信するときは、自分の経験に基づくことに限るようにしている。 自分が想像して書くことに説得力が 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ③」 公庫の担当者の第一声は、「今回の審査は厳しいものになります」。 理由は、事業としての借入残高が膨らんでいることと、公庫の国民生活事業と 記事を読む 「娘から借金して中古物件を購入するぞ①」の巻 再エネ投資は昨年の太陽光7基目でおしまいと思っていたのだけれど、所得税の還付金をもらったらまた買いたい病が出てきた。 うーん、お金はな 記事を読む 「契約調印から連系まで14日!」の巻 6基目が昨日連系しました。 20年後に地主(メガソーラーを保有する会社)に設備を無償で譲渡するという物件で、他の物件の設備廃棄費用捻出 記事を読む 「インフレに備える~不動産編」 日本にも少しずつインフレが近づいてきているように感じる。 FIT制度は法律を改正して買い取り単価をがげないない限りインフレには対抗でき 記事を読む 「つなぎ資金にカードローンはいかが?」の巻 勢いで6基目を購入してしまったため、資金繰りが苦しくなってきた。 これから1基目の出力制御対応費用、風力発電所2基の連系負担金、償却資 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。