「中国が危うい」 2023年8月18日 (カテゴリ: 投資) タグ: 中国、バブル ツイート いろいろ危なっかしい情報が流れてきている。 「大手不動産会社の破綻」 「若年層の失業率公表停止」 「地方政府系の債券利回り上昇」 「外資の投資引き上げ」 いつかどこかで聞いたことがあるような・・。 生活が向上している時は自由が制限されていてもあまり文句は出ないけれど、混乱の中ではどうなるだろうか。 日本への団体旅行の突然の解禁は、ガス抜きのために先手を打ったのだと推測しているのだが。 不平不満の矛先を外に向けるのは政治の常套手段だが、変なことにならないよう祈るばかり。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「インフレに備える~金はどうよ?②」 それで、自分はどうするかという話。 実は、結婚祝いにいただいた昭和天皇在位60年記念の10万円金貨持っている。お祝いにもらったものだか 記事を読む EV充電器投資はコインランドリー投資と似ている? 某サイトにEV充電器投資の案内が掲載されている。 EV乗りとして興味をそそられるが、どんなものだろう。 募集 記事を読む 「事業所得赤字の意外なメリット」の巻 給与所得と事業所得があって、事業所得が赤字の場合は損益通算によって源泉徴収された給与所得の税金が還付されるというのは、実際お金が戻ってくるか 記事を読む 「投資で勝っている人の性格って?」の巻 日経電子版に面白い記事を見つけたので少し紹介します。 2016~18年の運用成績が3年連続プラスだった人を「勝ってる人」、3年連続マイ 記事を読む 「インフレに備える~金はどうよ?」 自分が学生だった40数年前に「金」ブームがあった。当時から山っ気があってバイトでためたお金で金を買おうと思って、書店に並んだ今でいう投資本を 記事を読む 「契約調印から連系まで14日!」の巻 6基目が昨日連系しました。 20年後に地主(メガソーラーを保有する会社)に設備を無償で譲渡するという物件で、他の物件の設備廃棄費用捻出 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「欲と恐怖をコントロールするゲーム」 前回のブログで株式投資の話を少し書いたので、その続き。 再エネ投資を始める前に、株に関するブログを書いていたことが 記事を読む 「株式手数料が無料とは」 最近、株式投資はあまりやっていないのだが、先日保有していた株を売却した時の明細書を見たら、売却手数料の欄が空欄だった。 そういえば株式 記事を読む 「事業所得認定の壁を考える」の巻 世の中、事業所得か雑所得かの話題で持ち切り(?)だけど、ちょっと気になったことがあった。 それは、本業か副業かが所得の種類に影響を及ぼ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。