「中国が危うい」 2023年8月18日 (カテゴリ: 投資) タグ: 中国、バブル ツイート いろいろ危なっかしい情報が流れてきている。 「大手不動産会社の破綻」 「若年層の失業率公表停止」 「地方政府系の債券利回り上昇」 「外資の投資引き上げ」 いつかどこかで聞いたことがあるような・・。 生活が向上している時は自由が制限されていてもあまり文句は出ないけれど、混乱の中ではどうなるだろうか。 日本への団体旅行の突然の解禁は、ガス抜きのために先手を打ったのだと推測しているのだが。 不平不満の矛先を外に向けるのは政治の常套手段だが、変なことにならないよう祈るばかり。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「チェンジの発電所が競売にかけられるとの話」 風力3基目の建設をお願いしている社長さんから、破産したチェンジ・ザ・ワールドの風力発電所がGW明けから競売にかけられるという話を聞いた。 記事を読む 「新たな投資にチェレンジ!」の巻 風力発電所が稼働してキャッシュフローに余裕が出てきたので、新たな投資にチャレンジしようといろいろ探していた。 結局 記事を読む 「北海道東部案件の3連休発電実績」の巻 連系したばかりの北海道東部案件の3連休発電実績です。日の出時刻は東京より15分程度早いですね。もちろん日の入りも早くなりますが・・。 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~それでどうしたの?」の巻 2回目のソーラーシェアリングの検討経緯は前のブログを見てください。 営農をやる農業法人はその世界では知られた法人で 記事を読む 「欲と恐怖をコントロールする方法④」 自分が見ているテクニカル指標は、MACD、RSI、ファストストキャス の3つ 。 それぞれの指標の計算方法やどのような意味を持つのかは 記事を読む 「お金を使うということ」の巻 あるコラムに「お金を使ったことで、いただいた価値は何か、どれだけ笑顔になれたか、幸せな気分になれたか」を考えることが大事と書かれていた。 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~転用条件が緩和された」の巻 以前、ソーラーシェアリングを検討してあきらめたことがある。 自分の年齢や体力からして自ら営農することは考えられないから、営農は第三者に 記事を読む 「風力発電の難しさを知る」の巻 台風19号が近づいてきている。台風が来ると発電量が増えるという風力発電の立場は微妙だけど、それはさておき、実際に風力発電投資に取り組んでみて 記事を読む 「事業所得赤字の意外なメリット」の巻 給与所得と事業所得があって、事業所得が赤字の場合は損益通算によって源泉徴収された給与所得の税金が還付されるというのは、実際お金が戻ってくるか 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える②」の巻 久しぶりに太陽光物件を検索していたら面白そうなものがあった。 土地は施工・メンテナンス業者からの賃借で、20年後は設備の撤去と整地は不 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。