「中国が危うい」 2023年8月18日 (カテゴリ: 投資) タグ: 中国、バブル ツイート いろいろ危なっかしい情報が流れてきている。 「大手不動産会社の破綻」 「若年層の失業率公表停止」 「地方政府系の債券利回り上昇」 「外資の投資引き上げ」 いつかどこかで聞いたことがあるような・・。 生活が向上している時は自由が制限されていてもあまり文句は出ないけれど、混乱の中ではどうなるだろうか。 日本への団体旅行の突然の解禁は、ガス抜きのために先手を打ったのだと推測しているのだが。 不平不満の矛先を外に向けるのは政治の常套手段だが、変なことにならないよう祈るばかり。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「営農型ソーラーシェアリングを考える」の巻 循環型社会への貢献として営農型ソーラーシェアリングに興味があって検討した時期があったが実現しなかった。 一番のネックは、農地転用の条件 記事を読む 「欲と恐怖をコントロールする方法②」 今日は金額編。 結論は、1000万円を儲けようと思ったら1000万円損する覚悟をすること。 リスクとリターンは表裏一体。 記事を読む 「見極める力」 家は3回建てないと満足するものはできないと言われているが、何度も経験(失敗?)することでいろいろなことが見えてくるということなのだと思う。 記事を読む 「償却資産が欲しい」の巻 2021年の再エネ事業は約400万円の赤字。 これで損益通算により本業の所得税が100万円近く還付されることになる。これが再エネ事業を 記事を読む 「なぜここまで太陽光発電は盛り上がったのかランキング」の巻 現在、ハードルの高い小型風力発電に取り組んでいる身として、太陽光発電がここまで盛り上がった理由がいっそう見えてきたのでランキング形式でまとめ 記事を読む 「つなぎ資金にカードローンはいかが?」の巻 勢いで6基目を購入してしまったため、資金繰りが苦しくなってきた。 これから1基目の出力制御対応費用、風力発電所2基の連系負担金、償却資 記事を読む 「中古物件の売買が急増する?」の巻 発電側基本料金が導入される方向になった。負担増となるのはFIT価格29円以上の物件と言われている。 ということは、減価償却が進んだFI 記事を読む 「北海道東部案件の3連休発電実績」の巻 連系したばかりの北海道東部案件の3連休発電実績です。日の出時刻は東京より15分程度早いですね。もちろん日の入りも早くなりますが・・。 記事を読む 「信販金利が上がっている」の巻 9基目の信販融資打診を準備中。 業者からは変動金利2.3%、固定金利2.7%と言われている。 2021年7月 記事を読む 「お金を使うということ」の巻 あるコラムに「お金を使ったことで、いただいた価値は何か、どれだけ笑顔になれたか、幸せな気分になれたか」を考えることが大事と書かれていた。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。