「3Gサービス終了に伴う通信機器交換工事」の巻 2021年12月14日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 3Gサービス終了 ツイート 少し早いが、3Gサービスがもうすぐ終了するということで、4号基の遠隔監視通信機器の交換工事を行なった。 代金は工事代を含めて174,000円+消費税だった。 これが高いのか安いのかはよく分からない。 施工した5年前にサービスの終了は分かっていれば対応策はあったと思うのだが・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「再エネ視察、近畿ひとり旅①」 行ってきました ! 3連休ということもあり、渋滞を避けるため夜中の 2時に出発。 浜松 SAで1回目の充電( 記事を読む 「風力発電の真実~5月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の5月の発電実績です。 1号基 4,331kwh 平均風速 4.79m(昨年5月は、4,362kwh 記事を読む 「いけない副業の定義とは?」の巻 サラリーマンの皆さんも副業解禁の話題はとても気になるのでは。 パーソル総合研究所によれば副業・兼業を全面禁止している企業は50%。 記事を読む 「風力発電の真実~4月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の4月の発電実績です。 1号基 4,484kwh 平均風速 4.76m(昨年4月は、4,315kwh 記事を読む 「故障したかも8号基の顛末」の巻 8月26日から3日間アラームが頻発した8号基。 メンテナンス業者に問い合わせたところさっそく回答があった。 8月26日に落雷があ 記事を読む 「太陽光発電の2階建て投資のチャレンジ結果は?」の巻 「太陽光発電の2階建て投資」とは、ソーラーシェアリングではなく、インフラ投資法人の投資信託を買って、それを担保に借金をして、さらに太陽光発電 記事を読む 「日本海溝・千島海溝巨大地震? 聞いてなかったよ」の巻 北海道から東北の太平洋沖の日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード(M)9クラスの巨大地震が起きた場合、最大で30メートル弱の津波が到来すると 記事を読む 「EVに1年半乗って思うこと~電源としてどうよ?」の巻 V2HをやるためにEVに乗り始めて1年半。 まだ本業は現役なので、EVに乗るのは土日だけ。その他の日は自宅の蓄電池代わりに繋ぎっぱなし 記事を読む 「ソーラーシェアリングに未練たらたら~業者の説明は?」の巻 1回あきらめたソーラーシェアリングの再検討を開始。 ソーラーシェアリングやっている業者に話を聞いてみた。 話をまとめると以下のと 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える③」の巻 「パネルの廃棄制度を考える②」で20年FIT終了時に電設備を譲渡することが決まっている場合、廃棄費用はどうなるのかという疑問を書いた。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。