「3Gサービス終了に伴う通信機器交換工事」の巻 2021年12月14日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 3Gサービス終了 ツイート 少し早いが、3Gサービスがもうすぐ終了するということで、4号基の遠隔監視通信機器の交換工事を行なった。 代金は工事代を含めて174,000円+消費税だった。 これが高いのか安いのかはよく分からない。 施工した5年前にサービスの終了は分かっていれば対応策はあったと思うのだが・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「サラリーマンも悪くない」の巻 飲食業を中心とした困窮状況を見ていると、いろいろあるけれどサラリーマンも悪くはない。給料はこの騒ぎで減るだろうけれど、すぐに首になるわけでは 記事を読む 「V2H~疑似オフグリッドは達成できたのか?」の巻 ニチコンのEVパワーステーションの不具合はまだ解決していないが、昨日(24日)は、朝5時半頃にEVパワーステーションをONにしてからずっと停 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える②」の巻 久しぶりに太陽光物件を検索していたら面白そうなものがあった。 土地は施工・メンテナンス業者からの賃借で、20年後は設備の撤去と整地は不 記事を読む 「いけない副業の定義とは?」の巻 サラリーマンの皆さんも副業解禁の話題はとても気になるのでは。 パーソル総合研究所によれば副業・兼業を全面禁止している企業は50%。 記事を読む 「娘からの借金、税務署対策」の巻 「娘から借金して中古物件を購入するぞ③」の続きです。 金融機関以外からの借入金は確定申告の際に相手方を明らかにしな 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ②」 面談に移行するということは、書類審査では落ちなかったということか? 気が合って対応が良かった担当者は転勤していた。新しい担当者はどんな 記事を読む 「セカンダリの買い方④~メンテナンス編」 セカンダリ物件メンテナンス縛り無しの物件がよいかそれともメンテナンス付がよいか。 住んでいる場所の近くで自分で草刈り等ができれば、メン 記事を読む 「北海道も出力抑制か」の巻 ゴールデンウイーク中、北海道も出力抑制を行なう可能性があるとは発表された。 個別にはまだ何も通知はないが、どうなっているのだろう? 記事を読む 「会社の副業制限について考える」 自分の勤めている会社の副業制限は、個人として投資をして副収入を得るのは OKだが、休日にコンビニや飲食店でバイトするのはXだ 。 総労 記事を読む 「償却資産税の軽減措置が延長されました!」の巻 償却資産税の軽減措置といっても、FIT認定の太陽光発電設備は対象外なので、このムラの大多数の住民には関係のない話でスミマセン。 内容は 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。