「風力発電の真実~9月の発電実績は?」の巻 2020年10月3日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 下北半島北部の風力発電所の9月発電実績です。 2,946kwh×55円✖1.1(消費税)=178,233円 8月の発電量3,821kwhを大幅に下回る結果となった。月末の台風も東側にそれてあまり強い風は吹かなかったようだ。 売上高は9月の借入金返済額を下回り、キャッシュフローは赤字。太陽光発電は全額借入金でやってもキャッシュフローが赤字になることはないと思うのだが。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「1億円も借金して大丈夫?」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 借入金のレバレッジ効果という言葉がある。レバレッジ効果とはテコの原理のこと。投資の世界で言えば「 記事を読む 「ケーブル盗難の売電補償保険金が支払われたが・・」 2022年 9月 4 日夜に発生したケーブル盗難にかかる売電補償の保険金が支払われた。 11月9日に復旧したので、売電停止期間は約2か 記事を読む 「在宅勤務1日目の失敗」の巻 今日からGW明けまで出社に及ばずということで在宅勤務です。 ところが会社のネットワークにパソコンが繋がらない。おそらく通信回線のキャパ 記事を読む 「在宅勤務2日目の感想」の巻 在宅勤務2日目。なんだか落ち着かない。 いつでも会社は辞めてやる!と思っていたけれど、悲しいかな社畜歴も40年近くなってくると毎日満員 記事を読む 「新型コロナに感染してしまった」の巻 不覚にも新型コロナに感染してしまった。 循環型の生活が大事だといっても、自分はまだ土に還るわけにはいかない。 記事を読む 「年末あるある」の巻 年末になるとプリンターの調子が悪くなるのはどうしてだろうか・・ プリンターメーカーの陰謀か?? 記事を読む 「楽天の大幅赤字を考える」 楽天グループが過去最大の赤字を計上したという報道があったが、自分も再エネ事業を始めて7年、2022年は過去最大級の赤字だった。 数字は 記事を読む 「10万円、もらっていいのでしょうか?」の巻 新型コロナウイルス対策として国民ひとりに10万円が配られることが決まりそうだ。公平性より、とにかくスピードを重視するということだろう。ごたご 記事を読む 「消費税率アップは good news なのか?」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 早い時期に投資を完了している人は益税を享受しているんですね。うらやましいです。 さて、10 記事を読む 「卸電力の価格高騰は変動金利型住宅ローンと同じ」の巻 変動する可能性が隠されている(た)わけではない。 ずっと安いという保証はない。 固定にする選択肢は別にある。 安い時は得し 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年10月5日 コメントありがとうございます。 9月の想定発電量は5275kwhなので、約56%となります。天気図を見ていると9月は高気圧が北に寄っていたような気がします。 台風を期待するのも不謹慎で心境は微妙です。 yuki2822 2020年10月4日 実績ありがとうございます。 かなり厳しい数値ですね。。 シミュレーションにおける9月比率はわかりませんが、 太陽光よりもバラつきは大きい印象ですし、 そんな統計値も見た記憶があります。 ただ、自分で出来ることは限られていると思いますので、稼ぎ時の冬場に期待ですね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年10月5日 コメントありがとうございます。 9月の想定発電量は5275kwhなので、約56%となります。天気図を見ていると9月は高気圧が北に寄っていたような気がします。 台風を期待するのも不謹慎で心境は微妙です。
yuki2822 2020年10月4日 実績ありがとうございます。 かなり厳しい数値ですね。。 シミュレーションにおける9月比率はわかりませんが、 太陽光よりもバラつきは大きい印象ですし、 そんな統計値も見た記憶があります。 ただ、自分で出来ることは限られていると思いますので、稼ぎ時の冬場に期待ですね。
コメントありがとうございます。
9月の想定発電量は5275kwhなので、約56%となります。天気図を見ていると9月は高気圧が北に寄っていたような気がします。
台風を期待するのも不謹慎で心境は微妙です。
実績ありがとうございます。
かなり厳しい数値ですね。。
シミュレーションにおける9月比率はわかりませんが、
太陽光よりもバラつきは大きい印象ですし、
そんな統計値も見た記憶があります。
ただ、自分で出来ることは限られていると思いますので、稼ぎ時の冬場に期待ですね。