「卒FITは東京ガスで決まり?」の巻 2019年7月4日 (カテゴリ: FIT) タグ: V2H、東京ガス ツイート 東京電力が8.5円を発表してすぐに東京ガスが9.5円(同社から電気を買う人は10.5円)を発表したね。後出しジャンケンみたいだけど、競争は大歓迎。 平日EVをつなぎっぱなしのV2Hをやろうとする自分にとって、買電は基本料金なし単価25.5円の「あしたでんき」、売電は東京ガスがいまのところのベストかな。 2020年4月から疑似オフグリット生活を目指すぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「旧ルールの出力制御」の巻 旧ルールの発電所は出力制御の対象外だったのでは? 代理制御調整金というものが、旧ルールの発電所が行うべき出力制御を新ルール,指定ルール 記事を読む 「低圧太陽光発電の分割案件の調査って?」の巻 資源エネルギー庁が太陽光発電の分割案件を問題視し、2014年までさかのぼって調査すると発表した。 自分の5基目(2017年から稼働)は 記事を読む 「クイズ 1000万円の壁」の巻 クイズ99人の壁、面白いね。最後の問題の難易度がポイント。 年間の課税売上高が1000万円を超えると消費税の納税義務が生じるというのが 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「どうなる? FIT免税事業者」の巻 自分は売上高1000万円を超えていて、もう免税事業者には戻れない。 インボイス発行事業者への登録も完了している。 記事を読む 「代理制御調整金ってなんだ?」の巻 中国電力管内にある5号基の「購入電力量のおしらせ」に代理制御調整金52円が加算されていた。 代理制御調整金? 中国電力管内では出 記事を読む 「祝!卒FIT」の巻 明日3月12日をもって自宅屋根の太陽光発電が丸10年を迎える。ちょっと感慨深いね。 補助金差引後の投資額が290万円だったのに対し、1 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える②」の巻 久しぶりに太陽光物件を検索していたら面白そうなものがあった。 土地は施工・メンテナンス業者からの賃借で、20年後は設備の撤去と整地は不 記事を読む 「インフレに備える~不動産編」 日本にも少しずつインフレが近づいてきているように感じる。 FIT制度は法律を改正して買い取り単価をがげないない限りインフレには対抗でき 記事を読む 「ドイツの再エネ、超過利潤の90%課税」の巻 ドイツ政府が一部の再エネ発電事業者に90%の超過利潤税を課す計画をまとめたとの報道があった。 具体的には、太陽光や風力、原子力による発 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。