「卒FITは東京ガスで決まり?」の巻 2019年7月4日 (カテゴリ: FIT) タグ: V2H、東京ガス ツイート 東京電力が8.5円を発表してすぐに東京ガスが9.5円(同社から電気を買う人は10.5円)を発表したね。後出しジャンケンみたいだけど、競争は大歓迎。 平日EVをつなぎっぱなしのV2Hをやろうとする自分にとって、買電は基本料金なし単価25.5円の「あしたでんき」、売電は東京ガスがいまのところのベストかな。 2020年4月から疑似オフグリット生活を目指すぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「ドイツの再エネ、超過利潤の90%課税」の巻 ドイツ政府が一部の再エネ発電事業者に90%の超過利潤税を課す計画をまとめたとの報道があった。 具体的には、太陽光や風力、原子力による発 記事を読む 「中古物件の売買が急増する?」の巻 発電側基本料金が導入される方向になった。負担増となるのはFIT価格29円以上の物件と言われている。 ということは、減価償却が進んだFI 記事を読む 「中古物件は本当に面白いのか」の巻 新規の太陽光発電事業は準備期間と後始末期間を含めると約21年の投資となる。もっと短く手っ取り早くと中古物件を検討する人もいると思う。そこで実 記事を読む 「Post FIT価格、専門家の見方」の巻 20年後のPost FIT価格は、10円前後だという専門家が多いという話を聞いた。 誰でもそのくらいのことは言えそうに思うが、専門家に 記事を読む 「V2Hへの道⑩~課金充電制度を考える」の巻 資金不足のため先送りになっているV2H。コロナ禍で中古車価格も下がり気味との報道もあるけれど・・・。 卒FIT後の自宅屋根の発電は順調 記事を読む 「代理制御調整金ってなんだ?」の巻 中国電力管内にある5号基の「購入電力量のおしらせ」に代理制御調整金52円が加算されていた。 代理制御調整金? 中国電力管内では出 記事を読む 「発電側課金の行方」の巻 経済産業省は12月6日、有識者会議(再エネ大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会)を開催し、「発電側課金」について討議しその内容を公開した 記事を読む 「V2Hへの道⑮~PV余剰充電モードとは」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG- 記事を読む 「発電側基本料金の衝撃」の巻 経産省が、8月に再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会において、第3次中間整理を公表した。 議論の方向性をまとめて 記事を読む 「V2Hへの道⑬~スマートテック社はV2H対応不能」の巻 2020年3月に屋根の太陽光が卒FITとなり、売電先は東京電力からスマートテック社に変更していた。スマートテック社を選んだ理由は単純に売電単 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。