「卒FITは東京ガスで決まり?」の巻 2019年7月4日 (カテゴリ: FIT) タグ: V2H、東京ガス ツイート 東京電力が8.5円を発表してすぐに東京ガスが9.5円(同社から電気を買う人は10.5円)を発表したね。後出しジャンケンみたいだけど、競争は大歓迎。 平日EVをつなぎっぱなしのV2Hをやろうとする自分にとって、買電は基本料金なし単価25.5円の「あしたでんき」、売電は東京ガスがいまのところのベストかな。 2020年4月から疑似オフグリット生活を目指すぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「V2Hへの道⑦~卒FITはスマートFITで決まり」の巻 自宅屋根のFIT48円が来年3月までということで、東京電力から終了のお知らせが来た。 卒FITの候補は、スマートテック社、ENEOS、 記事を読む 「クイズ 1000万円の壁」の巻 クイズ99人の壁、面白いね。最後の問題の難易度がポイント。 年間の課税売上高が1000万円を超えると消費税の納税義務が生じるというのが 記事を読む 「V2Hの真実~1年経って収支はどうなの?」の巻 昨年の7月に、卒FITの屋根太陽光(サンヨー5.8kw)、新古リーフe+、ニチコンのEVパワーステーション(安いほう)で念願のV2Hを開始。 記事を読む 「代理制御調整金ってなんだ?」の巻 中国電力管内にある5号基の「購入電力量のおしらせ」に代理制御調整金52円が加算されていた。 代理制御調整金? 中国電力管内では出 記事を読む 「市場にリリースされる前の新規案件情報」の巻 自分の太陽光6基目は北海道の東部にある。連系は2020年2月だから、約2年半経過。 北海道東部の日照は大変よく、業者も信頼できる先だっ 記事を読む 「どうなる? FIT免税事業者」の巻 自分は売上高1000万円を超えていて、もう免税事業者には戻れない。 インボイス発行事業者への登録も完了している。 記事を読む 「中古物件は本当に面白いのか」の巻 新規の太陽光発電事業は準備期間と後始末期間を含めると約21年の投資となる。もっと短く手っ取り早くと中古物件を検討する人もいると思う。そこで実 記事を読む 「低圧太陽光発電の分割案件の調査って?」の巻 資源エネルギー庁が太陽光発電の分割案件を問題視し、2014年までさかのぼって調査すると発表した。 自分の5基目(2017年から稼働)は 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「V2Hへの道⑬~スマートテック社はV2H対応不能」の巻 2020年3月に屋根の太陽光が卒FITとなり、売電先は東京電力からスマートテック社に変更していた。スマートテック社を選んだ理由は単純に売電単 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。