「卒FITは東京ガスで決まり?」の巻 2019年7月4日 (カテゴリ: FIT) タグ: V2H、東京ガス ツイート 東京電力が8.5円を発表してすぐに東京ガスが9.5円(同社から電気を買う人は10.5円)を発表したね。後出しジャンケンみたいだけど、競争は大歓迎。 平日EVをつなぎっぱなしのV2Hをやろうとする自分にとって、買電は基本料金なし単価25.5円の「あしたでんき」、売電は東京ガスがいまのところのベストかな。 2020年4月から疑似オフグリット生活を目指すぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「V2Hへの道⑦~卒FITはスマートFITで決まり」の巻 自宅屋根のFIT48円が来年3月までということで、東京電力から終了のお知らせが来た。 卒FITの候補は、スマートテック社、ENEOS、 記事を読む 「V2Hへの道⑮~PV余剰充電モードとは」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG- 記事を読む 「祝!卒FIT」の巻 明日3月12日をもって自宅屋根の太陽光発電が丸10年を迎える。ちょっと感慨深いね。 補助金差引後の投資額が290万円だったのに対し、1 記事を読む 「資源エネルギー庁のアンケート調査が来た」の巻 資源エネルギー庁のアンケート調査が来ていた。皆さんのところにも来ているのだと思っていたら、ブログでも見かけないので紹介します。 表題は 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 「償却資産税の軽減措置があった」の巻 この軽減措置は自分には関係ないと思っていた。太陽光発電設備については、FIT認定案件は対象外だから、このムラのほとんどの住民も同じだと思う。 記事を読む 「再エネ賦課金はタダにできる?」の巻 積みあがった再エネ賦課金は太陽光発電のネガな部分として言われるけど、事実なんでしょうがない。再エネ政策のグランドデザインがイマイチだったとい 記事を読む 「EVに1年半乗って思うこと~電源としてどうよ?」の巻 V2HをやるためにEVに乗り始めて1年半。 まだ本業は現役なので、EVに乗るのは土日だけ。その他の日は自宅の蓄電池代わりに繋ぎっぱなし 記事を読む 「V2Hの真実~1年経って収支はどうなの?」の巻 昨年の7月に、卒FITの屋根太陽光(サンヨー5.8kw)、新古リーフe+、ニチコンのEVパワーステーション(安いほう)で念願のV2Hを開始。 記事を読む 「32円案件より14円案件のほうが有利って本当?」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 2019年のFIT価格は14円になったけど、FIT価格が安いほうが有利だと考えます。それは太陽光 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。