「卒FITは東京ガスで決まり?」の巻 2019年7月4日 (カテゴリ: FIT) タグ: V2H、東京ガス ツイート 東京電力が8.5円を発表してすぐに東京ガスが9.5円(同社から電気を買う人は10.5円)を発表したね。後出しジャンケンみたいだけど、競争は大歓迎。 平日EVをつなぎっぱなしのV2Hをやろうとする自分にとって、買電は基本料金なし単価25.5円の「あしたでんき」、売電は東京ガスがいまのところのベストかな。 2020年4月から疑似オフグリット生活を目指すぞ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「32円案件より14円案件のほうが有利って本当?」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 2019年のFIT価格は14円になったけど、FIT価格が安いほうが有利だと考えます。それは太陽光 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える③」の巻 「パネルの廃棄制度を考える②」で20年FIT終了時に電設備を譲渡することが決まっている場合、廃棄費用はどうなるのかという疑問を書いた。 記事を読む 「どうなる? FIT免税事業者」の巻 自分は売上高1000万円を超えていて、もう免税事業者には戻れない。 インボイス発行事業者への登録も完了している。 記事を読む 「インフレに備える~不動産編」 日本にも少しずつインフレが近づいてきているように感じる。 FIT制度は法律を改正して買い取り単価をがげないない限りインフレには対抗でき 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える②」の巻 久しぶりに太陽光物件を検索していたら面白そうなものがあった。 土地は施工・メンテナンス業者からの賃借で、20年後は設備の撤去と整地は不 記事を読む 「市場にリリースされる前の新規案件情報」の巻 自分の太陽光6基目は北海道の東部にある。連系は2020年2月だから、約2年半経過。 北海道東部の日照は大変よく、業者も信頼できる先だっ 記事を読む 「V2Hの真実~1年経って収支はどうなの?」の巻 昨年の7月に、卒FITの屋根太陽光(サンヨー5.8kw)、新古リーフe+、ニチコンのEVパワーステーション(安いほう)で念願のV2Hを開始。 記事を読む 「使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄う、の意味」の巻 20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。 記事を読む 「なぜここまで太陽光発電は盛り上がったのかランキング」の巻 現在、ハードルの高い小型風力発電に取り組んでいる身として、太陽光発電がここまで盛り上がった理由がいっそう見えてきたのでランキング形式でまとめ 記事を読む 「資源エネルギー庁のアンケート調査が来た」の巻 資源エネルギー庁のアンケート調査が来ていた。皆さんのところにも来ているのだと思っていたら、ブログでも見かけないので紹介します。 表題は 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。