「全国的に晴れた6月10日の実発電量は?」の巻 2021年6月11日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 晴天に恵まれた6月10日の発電実績です。 こんなブログを書きたくなるほど5月、6月はイマイチな天気が続いていたということかな。 1号基(中国地方の出力37.4kw) 193.0kwh 2号基(紀伊半島の ...(⇒記事を読む)
「ソーラーシェアリングに未練たらたら~それでどうしたの?」の巻 2021年6月5日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: ソーラーシェアリング 2回目のソーラーシェアリングの検討経緯は前のブログを見てください。 営農をやる農業法人はその世界では知られた法人で、前向きなヤル気社長のもと、順調に経営をしているようだった。法人の所在地にも縁が ...(⇒記事を読む)
「ソーラーシェアリングに未練たらたら~業者の説明は?」の巻 2021年6月5日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: ソーラーシェアリング 1回あきらめたソーラーシェアリングの再検討を開始。 ソーラーシェアリングやっている業者に話を聞いてみた。 話をまとめると以下のとおり。 ①営農する農業法人は信頼できる相手であると考えているが、自身でも調 ...(⇒記事を読む)
「ソーラーシェアリングに未練たらたら~転用条件が緩和された」の巻 2021年6月5日 (カテゴリ: 太陽光, 投資) タグ: ソーラーシェアリング 以前、ソーラーシェアリングを検討してあきらめたことがある。 自分の年齢や体力からして自ら営農することは考えられないから、営農は第三者に委託することになるが、農地一時転用の条件である「営農の適切な継続」の存在が大きな ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 2021年6月3日 (カテゴリ: 太陽光, 未設定, 風力発電) タグ: 台風 発電量 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って出してもらった周辺発電所の発電実績を確認できたからだが、その実績は2018年から ...(⇒記事を読む)
「風力発電の真実~5月の発電実績」の巻 2021年6月2日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 発電実績 下北半島北部の小型風力発電所の5月の発電実績です。 1号基 4,361kwh 平均風速 4.84m (4月は、4,315kwh 4.83m) 2号基 4,819kwh 平均風速 5.15m ( ...(⇒記事を読む)
「信販の借入金利」の巻 2021年5月20日 (カテゴリ: ローン, 太陽光, 確定申告) タグ: 繰上げ弁済 販売会社の担当者に聞いたところ、アプラスのソーラーローン15年固定金利は現在2.2%だそうだ。 自分が借りた信販ローン金利は、 2号基 2.4% 4号基 2.45% 6号基 2.45% ...(⇒記事を読む)
「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~番外編」 2021年5月14日 (カテゴリ: 太陽光, 確定申告) タグ: 業務比率 減価償却 車を業務用に使う場合の業務比率について、面白い話を中堅企業の社長から聞いたことがあるので紹介します。 乗っている車はBMWのmini。おしゃれな色で時々ご一緒するゴルフ場にもその車でやってくるのだが、100%業務用 ...(⇒記事を読む)
「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~節税額」の巻 2021年5月14日 (カテゴリ: 太陽光, 確定申告) タグ: 車 車、減価償却、節税 中古車を購入して、後日にそれを業務用に変更すると少し面倒な計算が必要。 ここでは省略するけれど、業務の用に供した日における減価償却資産の未償却残高をルールに従って計算して会計ソフトに入力すればOK(国税庁のHPに具 ...(⇒記事を読む)
「車を業務用に変更して減価償却するぞ!」の巻 2021年5月12日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 除草、車、減価償却 片道450㎞離れた2号基の充電草刈り旅はブログに書いたのでぜひ読んでください。 その際、隣家からしっかり管理してほしいと言われたので、これからは毎年車で訪問して雑草対策をやるつもり。 そこ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント