「草刈り充電旅⑤~5年経過後の防草シート」の巻 2021年4月12日 (カテゴリ: 太陽光, 未設定) タグ: 防草シート 2016年稼働の2号基。防草シートを敷き詰めているので大丈夫だと思っていたら、効果があったのは3年程で、その後ひどいことになった。 これから防草シート対策をしようとしている方、あるいは防草シートを敷いた分譲を買おう ...(⇒記事を読む)
「草刈り充電旅④~費用はどうよ?」の巻 2021年4月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: メンテナンス 草刈り機 1泊2日の草刈り充電旅の費用。 高速代 13,860円、 EV充電代 4,444円 宿泊代 0円 ←車中泊 補修用防草シート30mとおさえピン100本 約15,000円 除草剤 約2,700円 ...(⇒記事を読む)
「草刈り充電旅③~道の駅で車中泊」の巻 2021年4月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 車中泊 メンテナンス 2号基の除草対応は1泊2日。 発電所からそれほど遠くないEVの急速充電器と日帰り然温泉がある道の駅で車中泊した。有名な道の駅らしく芸能人のサインがいっぱい掲示されていた。 施設もきれいで、露天風呂からの満天の ...(⇒記事を読む)
「草刈り充電旅②~土地の元所有者の息子現る」の巻 2021年4月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: メンテナンス 除草 除草対応に出かけた2号基の土地は購入したものだが、元は田んぼで、一段高いところの住人の所有だったもの。 作業初日に元所有者の息子さんと名乗る方が声をかけてきた。元所有者は亡くなり、たまたま実家の片づけに来ているとの ...(⇒記事を読む)
「草刈り充電旅①~隣人現る」の巻 2021年4月11日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: メンテナンス 草刈り 450㎞離れた2号基に防草対策に行ってきた。 リーフe+ でも充電なしでは到達できないため、高速道路のPAで休憩を兼ねて30分充電。25.5kwh充電できてビジター料金税込1650円。高速道路でも飛ばさなければ電費 ...(⇒記事を読む)
「充電式草刈りを遠方発電所に置いてくるのはあり?」の巻 2021年4月5日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: メンテナンス 草刈り 唯一メンテナンス契約を結んでいない自宅から450㎞離れた2号機。3年近く放置していたら木が生えていたという話は過去ブログを読んでください。画像はその時のもの。 そろそろ除草対策をしなければと色々考えて出した結論。 ...(⇒記事を読む)
「設備が壊れると消費税の納税額が減る?」の巻 2021年3月19日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 保険金 消費税 風力発電所2号基の建屋が強風で壊れた話は過去のブログを読んでください。 昨日、損保代理店から連絡があって、保険金の支払額は約90万円になるとのこと(高額でビックリ)。私の口座に保険金が振り込まれ、修繕業者から請求が ...(⇒記事を読む)
「4月1日から事故報告義務が課せられる」の巻 2021年3月15日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: 事故 報告義務 先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。 前月、風力発電所の建屋が強風で壊れたが、これも報告の対象となるのかとよく読んでみると、対象外 ...(⇒記事を読む)
「パワコンの20年保証」の巻 2021年3月15日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: HUAWEI パワコン 太陽光の仲介サイトを見ていたら、HUAWEIのパワコンを20年保証するという案件をいくつかの業者が扱っているのを見かけた。 通常10年保証のところ、有償で20年に延長可能というHUAWEI側の仕組みを使い、その有償 ...(⇒記事を読む)
「信販の事前審査って?」の巻 2021年3月3日 (カテゴリ: ローン, 太陽光) タグ: 信販、審査 仲介サイトに興味のある分譲案件が掲載されていたのでアプローチしてみた。入手した資料を見ると取り組んでも良さそうなので現地を見に行こうとしていたところ、先客に決まってしまった。 担当者に同じスペックの案件ならば取り組 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント