「草刈り充電旅⑦~番外編」 2021年4月12日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 桜海老ミニ丼 遠州森町PA ツイート 道中、ずっと聴いていたのは ヒゲダンとYOASOBI 彼らの才能にはまってしまった。 帰り、新東名の遠州森町PA(上り)で食べた桜海老ミニ丼が美味しかった! 無料サービスのお茶も疲れた体に沁みました。さすが静岡! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「軽井沢、弾丸再エネ視察はやっぱり無理だった」 恒例になっている軽井沢日帰り旅行。 ついでに発電所を視察して旅費を経費にしてしまおうと思ったのだが、これは無理。 記事を読む 「台風7号で太陽光8号基がダウン」 中部電力管内に4基太陽光発電所がある。 台風7号が紀伊半島直撃ということで心配していたところ、朝8時に8号基の遠隔監視装置から計測デー 記事を読む 「休日の出力制御と平日の出力制御」 最近、中国電力管内では、土日だけでなく平日でも連日のように出力制御の予告メールがくるようになった(昨年はこんなことはなかった)。 平日 記事を読む 「1号基壊れたかもの経過②」の巻 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている太陽光1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ停まっていると言われた 記事を読む 「もう中国地方に雪が降った!」 しばらく遠隔監視データを見ていなかった中国地方にある太陽光 5号基。 遡ってパワコンのデータをチェックしていたら、11月18日の系統比 記事を読む 「天然の蓄電池」の巻 恥ずかしながら揚水発電所というものを初めて知った。 電気を使って水をくみ上げて、落水の力で発電するというものだが、永久機関が成立しない 記事を読む 「セカンダリ発電所視察、中部・近畿ひとり旅計画中」 題名は大げさだが、太陽光 2号基(敷地に置いてある草刈道具を回収)、8号基(昨年買ったセカンダリ)の視察と昔の会社の仲間との飲み会を組み合わ 記事を読む 「グリホサートイソプロピルアミン塩41%」の巻 庭にドクダミ、スギナがかなり生えてきたので、ホームセンターに行って500mlで270円くらいの液体除草剤を買ってきて試してみた。 成分 記事を読む 「系統用蓄電システム」 NTTアノードエナジー、九州電力、三菱商事が、再エネの主力電源化と出力制御の低減に向けて、福岡に出力1.4MW/容量」4.2MWhの系統用蓄 記事を読む 「日本海溝・千島海溝巨大地震? 聞いてなかったよ」の巻 北海道から東北の太平洋沖の日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード(M)9クラスの巨大地震が起きた場合、最大で30メートル弱の津波が到来すると 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。