「北海道も1日の発電量500kwh超え」の巻 2020年4月18日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 北海道 発電実績 ツイート 北海道の道東にある6基目(100㎾超の過積載)の1日の発電量が500kwhを超えた。 4月に入ってもまだ雪の日もあり気温が低いから、晴れると傾斜角40°のLONGiパネルが高緯度にマッチして性能を発揮しているという感じ。 今日18日(土)のように低気圧が本州を西から東に横切るような天気の場合、他の5基はお休み状態。6基目は発電所の地域分散を考えて設置したわけではないけれど、リスクヘッジになるようだ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って 記事を読む 解体等積立金の仕訳 さて、解体等積立金はどう仕訳するのか? 40年前に取得した簿記3級の頭で考えてみた。 解体等積立金は、言葉通 記事を読む 「山梨県は日照時間は長いけれど」 お盆休みは台風が来るということで、初日に山梨に遊びに行ってきた。 「日照時間は日本一」という看板は見たが、太陽光発電所はほとんど見かけ 記事を読む 「太陽熱温水器にチャレンジ~補助金がもらえない!」の巻 市の補助金申請は無事終了。 次は都の補助金申請をしようと募集要項を読み直したら、何と自然循環式の太陽熱温水器は対象外だった! 補 記事を読む 「公庫へ3度目のチャレンジ③」 公庫の担当者の第一声は、「今回の審査は厳しいものになります」。 理由は、事業としての借入残高が膨らんでいることと、公庫の国民生活事業と 記事を読む 「太陽光発電設備の廃棄費用捻出のための太陽光発電投資」の巻 設備廃棄のための制度が何年後からかスタートする。先の話だけれど多くの発電所を持っている人は少しは考えておかなければならない問題。 私が 記事を読む 皆さん、お久しぶりです③ 前にも書いたと思うが、再エネ事業については、約20年間の新規投資は年齢的に無理ということで、セカンダリーで好条件の物件があればという気持ち。 記事を読む 熊出没とメガソーラーとの因果関係 「熊の出没件数が増えているのはメガソーラーが原因だ」という意見は本当なのか。 再エネ発電推進側も雰囲気でモノを言っ 記事を読む 「3月の除草対策は?」の巻 3月の下旬に別の用事があって7号基の近くに行くことになったので、ついでに除草対策をしようと考えている。 保守会社とのメンテナンス契約は 記事を読む 「音楽と風景」 「再エネ視察、道東ひとり旅」の目的のひとつが、好きな音楽を聴きながら広大な大地の中をドライブするというもの。 学生時代に友人4人組で北 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年4月18日 コメントありがとうございます。 今回のブログは、メンテ技士さんの4月15日のブログを意識して書かせていただきました。それで題名も「北海道も・・」としたわけです。 私は技術には不案内なので、ムラのブログは理系物を中心に楽しく読ませてもらっています。今後ともよろしくお願いします。 メンテ技士 2020年4月18日 初めまして 500kwh突破おめでとうございます。 北海道は日射量が多いと聞いていますのでこの時期は発電量が大きく伸びてくるのですね。そして私には想像できない40度架台ですか。私は10度か20度なので、見た目が圧巻なのでしょう。広く土地をとって40度架台位にするとそれこそ両面パネルの力が生きてこようかと思います。 これからも貴殿の記事を楽しみにしております。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年4月18日 コメントありがとうございます。 今回のブログは、メンテ技士さんの4月15日のブログを意識して書かせていただきました。それで題名も「北海道も・・」としたわけです。 私は技術には不案内なので、ムラのブログは理系物を中心に楽しく読ませてもらっています。今後ともよろしくお願いします。
メンテ技士 2020年4月18日 初めまして 500kwh突破おめでとうございます。 北海道は日射量が多いと聞いていますのでこの時期は発電量が大きく伸びてくるのですね。そして私には想像できない40度架台ですか。私は10度か20度なので、見た目が圧巻なのでしょう。広く土地をとって40度架台位にするとそれこそ両面パネルの力が生きてこようかと思います。 これからも貴殿の記事を楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
今回のブログは、メンテ技士さんの4月15日のブログを意識して書かせていただきました。それで題名も「北海道も・・」としたわけです。
私は技術には不案内なので、ムラのブログは理系物を中心に楽しく読ませてもらっています。今後ともよろしくお願いします。
初めまして
500kwh突破おめでとうございます。
北海道は日射量が多いと聞いていますのでこの時期は発電量が大きく伸びてくるのですね。そして私には想像できない40度架台ですか。私は10度か20度なので、見た目が圧巻なのでしょう。広く土地をとって40度架台位にするとそれこそ両面パネルの力が生きてこようかと思います。
これからも貴殿の記事を楽しみにしております。