「北海道も1日の発電量500kwh超え」の巻 2020年4月18日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 北海道 発電実績 ツイート 北海道の道東にある6基目(100㎾超の過積載)の1日の発電量が500kwhを超えた。 4月に入ってもまだ雪の日もあり気温が低いから、晴れると傾斜角40°のLONGiパネルが高緯度にマッチして性能を発揮しているという感じ。 今日18日(土)のように低気圧が本州を西から東に横切るような天気の場合、他の5基はお休み状態。6基目は発電所の地域分散を考えて設置したわけではないけれど、リスクヘッジになるようだ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「つなぎ資金にカードローンはいかが?」の巻 勢いで6基目を購入してしまったため、資金繰りが苦しくなってきた。 これから1基目の出力制御対応費用、風力発電所2基の連系負担金、償却資 記事を読む 「再エネ送電網として鉄道架線を活用」 久しぶりのgoodニュース 「国交省は再エネの送電網として、鉄道架線を活用する検討に入つた。地域間をつなぐ鉄道 架線を使えば、効率的な 記事を読む 「草刈り充電旅④~費用はどうよ?」の巻 1泊2日の草刈り充電旅の費用。 高速代 13,860円、 EV充電代 4,444円 宿泊代 0円 ←車中泊 補修用防草シ 記事を読む 「次の一手は太陽熱温水器??」の巻 今回はムラ違いの話。 太陽光発電もそろそろお腹いっぱいになってきたソーラーハッカーとして何かできるかと考えていたところ、何やら太陽熱温 記事を読む 「箱根駅伝を見ながら年始の経理処理をしよう」の巻 確定申告の時期がきて慌てないようにするためには、怠けず仕訳をすることだと自分に言い聞かせてます。もっとも太陽光発電の場合はそれほど仕訳の回数 記事を読む 「パワコンの系統比率は毎日チェックしよう!」の巻 太陽光発電に取り組み始めて4年が過ぎ、毎日パワコンの系統比率をチェックするということもなくなり、月間発電量の数字に異常がないか程度しか見てい 記事を読む 「太陽熱温水器の7月稼働状況」 しばらく太陽熱温水器のことを書いていなかったので、日照時間が長かった7月の状況を報告。 この時期は、1日太陽が照れば160リットルの水 記事を読む 雨は夜に降って欲しい 皆さんも同じことを考えていると思う。 梅雨に入って発電量は低下気味。 でも雨は必要。 発電量の低下は、 記事を読む 「信販の事前審査って?」の巻 仲介サイトに興味のある分譲案件が掲載されていたのでアプローチしてみた。入手した資料を見ると取り組んでも良さそうなので現地を見に行こうとしてい 記事を読む 「セカンダリの買い方①~目的編」 初めてセカンダリ物件を購入してみた。 おそらく同じ金額の同じ表面利回りの物件ならば新規物件のほうが利益額は多くなるから、新規物件は少な 記事を読む 2 Comments yosshi 2020年4月18日 コメントありがとうございます。 今回のブログは、メンテ技士さんの4月15日のブログを意識して書かせていただきました。それで題名も「北海道も・・」としたわけです。 私は技術には不案内なので、ムラのブログは理系物を中心に楽しく読ませてもらっています。今後ともよろしくお願いします。 メンテ技士 2020年4月18日 初めまして 500kwh突破おめでとうございます。 北海道は日射量が多いと聞いていますのでこの時期は発電量が大きく伸びてくるのですね。そして私には想像できない40度架台ですか。私は10度か20度なので、見た目が圧巻なのでしょう。広く土地をとって40度架台位にするとそれこそ両面パネルの力が生きてこようかと思います。 これからも貴殿の記事を楽しみにしております。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2020年4月18日 コメントありがとうございます。 今回のブログは、メンテ技士さんの4月15日のブログを意識して書かせていただきました。それで題名も「北海道も・・」としたわけです。 私は技術には不案内なので、ムラのブログは理系物を中心に楽しく読ませてもらっています。今後ともよろしくお願いします。
メンテ技士 2020年4月18日 初めまして 500kwh突破おめでとうございます。 北海道は日射量が多いと聞いていますのでこの時期は発電量が大きく伸びてくるのですね。そして私には想像できない40度架台ですか。私は10度か20度なので、見た目が圧巻なのでしょう。広く土地をとって40度架台位にするとそれこそ両面パネルの力が生きてこようかと思います。 これからも貴殿の記事を楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
今回のブログは、メンテ技士さんの4月15日のブログを意識して書かせていただきました。それで題名も「北海道も・・」としたわけです。
私は技術には不案内なので、ムラのブログは理系物を中心に楽しく読ませてもらっています。今後ともよろしくお願いします。
初めまして
500kwh突破おめでとうございます。
北海道は日射量が多いと聞いていますのでこの時期は発電量が大きく伸びてくるのですね。そして私には想像できない40度架台ですか。私は10度か20度なので、見た目が圧巻なのでしょう。広く土地をとって40度架台位にするとそれこそ両面パネルの力が生きてこようかと思います。
これからも貴殿の記事を楽しみにしております。