「4月16日、中国電力は出力制御したのか?」の巻 2022年4月17日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 出力制御、中国電力 ツイート 太陽光1号基と5号基は中国電力管内にある。 稼働してから約6年と5年だが、初めて出力制御実施の可能性メールが届いた。 で、実際4月16日に出力制御したのか。 先ほど遠隔監視装置の前日発電レポートがメールで届いたのが、発電量はいつもの晴天日より多いような気がする。 それとも発電はしたけれど、売電はできなかったということか。 遠隔監視装置の数字と出力制御の関係はよく分からない。 出力制御実施の翌営業日に中国電力のHPで報告すると書いてあるので、月曜日に調べてみよう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「年末の経理処理をしよう」の巻 もうすぐお正月。年末にやっておくべき経理処理をおさらいをしよう。自分が使っているのは「やよいの青色申告オンライン」だけれど、会計ソフトは本当 記事を読む 「太陽光発電の2023年問題とは」の巻 2023年問題といってもFIT制度のことではない。2023年10月に導入されるインボイス制度のこと。先の話なのでまだ考えていない人も多いと思 記事を読む 「今日は雨模様→PayPayランチ」の巻 今日はせっかくの祝日なのに天気が悪い。 ただし、北海道の太陽光6号基は何とか頑張ってくれそうだ。 自分は混雑 記事を読む 「1号基からの通信が途絶えた」の巻 自分が再エネ投資の沼に落ちるきっかけとなった1号基。 相続した田舎(約1000km遠方!)の土地の雑草苦情が太陽光をやるきっかけだった 記事を読む 「3月の除草対策は?」の巻 3月の下旬に別の用事があって7号基の近くに行くことになったので、ついでに除草対策をしようと考えている。 保守会社とのメンテナンス契約は 記事を読む 「グリホサートイソプロピルアミン塩41%」の巻 庭にドクダミ、スギナがかなり生えてきたので、ホームセンターに行って500mlで270円くらいの液体除草剤を買ってきて試してみた。 成分 記事を読む 「太陽光発電はインフレヘッジになるのか?」の巻 インフレ懸念が報道されているが、日本ですぐにインフレが起こるとは思えない。 でも狼少年F巻さんが言うように本当にインフレが起こったら太 記事を読む 「V2Hへの道⑯~導入費用確定!」の巻 V2H導入費用が概ね確定した。導入を考え始めたときの予算との差を見ながら振り返ってみたい。 ①EV(中古リーフ)の購入費用 当初 記事を読む 「V2Hへの道⑮~PV余剰充電モードとは」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG- 記事を読む 「マネロンの疑いをかけられた③」の巻 赤い色の銀行からマネロンの疑いをかけられ、調査依頼に応じてから1週間が経過したが、うんともすんとも言ってこない。 もともと審査の結果は 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。