「4月16日、中国電力は出力制御したのか?」の巻 2022年4月17日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 出力制御、中国電力 ツイート 太陽光1号基と5号基は中国電力管内にある。 稼働してから約6年と5年だが、初めて出力制御実施の可能性メールが届いた。 で、実際4月16日に出力制御したのか。 先ほど遠隔監視装置の前日発電レポートがメールで届いたのが、発電量はいつもの晴天日より多いような気がする。 それとも発電はしたけれど、売電はできなかったということか。 遠隔監視装置の数字と出力制御の関係はよく分からない。 出力制御実施の翌営業日に中国電力のHPで報告すると書いてあるので、月曜日に調べてみよう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「この時期、再エネ発電にベストな気圧配置とは?」の巻 今日は、少し高気圧が北に寄っているが、低気圧がかかる九州南部以外はだいたい晴れの予報。 地域的なリスクヘッジという 記事を読む 「オムロンのこと」の巻 オムロンの立石義雄元社長が亡くなった。 運営する6基のうち3基がオムロン製パワコン。自分が選んだわけではないけれど安心感があり、これま 記事を読む 「再エネ視察、近畿ひとり旅③」 夜明け前に「特 P」 から出発(夜は車の出入りもな くよく寝れた)。 昨年買つたセカンダリーの太陽光8号基を視察(ち ょうど朝日が昇っ 記事を読む 「明日3日夜の道頓堀はどうなる?」 阪神タイガースが日本一に王手をかけた(タイガースファンじゃないけれど、今年の日本シリーズは面白いね)。 明日の第6戦で勝ったら、道頓堀 記事を読む 分散投資を考える これまでサラリーマンとして稼いできたお金のほとんどを再エネに突っ込んできた自分に分散投資を語る資格はないのだが・・・。 記事を読む 「年末の経理処理をしよう」の巻 もうすぐお正月。年末にやっておくべき経理処理をおさらいをしよう。自分が使っているのは「やよいの青色申告オンライン」だけれど、会計ソフトは本当 記事を読む 皆さん、お久しぶりです② ブログが途切れたのが2024年のお正月。 能登半島地震はかなりのショックだった。 動画を見ると、揺れたという 記事を読む 「V2Hへの道⑭~ニチコンEVパワーステーションは納期1か月」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3を業者を通じて発注したところ、納期は1か月という回答。理由は新型コロナの影響とのこと。 記事を読む 「北海道も出力抑制か」の巻 ゴールデンウイーク中、北海道も出力抑制を行なう可能性があるとは発表された。 個別にはまだ何も通知はないが、どうなっているのだろう? 記事を読む 「真夜中に発電の謎」 台風7号の影響で停電によリダウンした太陽光8号基。 16日に入って復旧した。 ところで、遠隔監視装置の情報を 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。