「1号基壊れたかもの経過①」の巻 2022年9月4日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 落雷 ツイート 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ、停まっているとのこと。 ちょうどその頃大きな雷が鳴って、テレビの電源コードとアンテナ線を慌てて抜いたということなので雷の影響があったことは間違いないだろう。 同じ頃に雷の影響を受けた8号基とは全く違う県にあるが、両基ともカナディアンソーラー+田淵電機のPCだったというのは偶然か。 とにかく業者に現場に行ってもらおう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「パワコンの20年保証」の巻 太陽光の仲介サイトを見ていたら、HUAWEIのパワコンを20年保証するという案件をいくつかの業者が扱っているのを見かけた。 通常10年 記事を読む 「ケーブル盗難、やっと修繕工事日が決まった」の巻 9月4日夜のケーブル盗難。 すでに保険金も支払われたのに、半月以上経ってもなかなか工事日が決まらなかった。 台風14号が通過した 記事を読む 「再エネ視察、道東ひとり旅③」 今回は、2日目の残りを報告 根室本線の終点を確認してから、 出発進行!(ちなみに自分は鉄ちゃんではな 記事を読む 「とうとう信販の融資審査に落ちた!」の巻 挑戦中の太陽光9基目。6基目でお世話になった業者から市場にリリースする前に声をかけてくれた案件だが、信販会社の融資審査に落ちてしまった。 記事を読む 「セカンダリ太陽光35基、9億円で買いませんか?」 というお誘いが、太陽光7号基購入の際にお世話になった業者から来た。 一括購入優先で、もし希望者がいなければ3億円3セットに分割し、それ 記事を読む 「ケーブル盗難、売電停止は1か月を超える」の巻 9月30日と聞いていた修繕工事日は、業者が東京電力に出した希望日であって、結局、その希望は通らず、まだ決まらない。 とうとう売電停止は 記事を読む キャッシュフローで発電所が買えるようになってきた。 再エネ投資歴ももう10年。自宅屋根太陽光を含めれば14年。 所有する発電所の数も増えてきて、売上もそこそこ大きくなってきた。 & 記事を読む 「太陽さん、たまには顔を出してね」の巻 毎日涼しくてエアコンもほとんど使わないけど、ソーラーハッカーとしては心穏やかではない。東京都心では17日連続で日照時間3時間未満。31年ぶり 記事を読む 「風力発電の真実~台風と発電量の関係は?」の巻 風力発電所が連系してからもうすぐ1年になるが、発電量については今一歩という感触。 自分が風力発電をやると決めたのは、業者に無理を言って 記事を読む 「草刈り充電旅④~費用はどうよ?」の巻 1泊2日の草刈り充電旅の費用。 高速代 13,860円、 EV充電代 4,444円 宿泊代 0円 ←車中泊 補修用防草シ 記事を読む 2 Comments yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。 sun33 2022年9月5日 売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。
覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。