「1号基壊れたかもの経過①」の巻 2022年9月4日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 落雷 ツイート 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ、停まっているとのこと。 ちょうどその頃大きな雷が鳴って、テレビの電源コードとアンテナ線を慌てて抜いたということなので雷の影響があったことは間違いないだろう。 同じ頃に雷の影響を受けた8号基とは全く違う県にあるが、両基ともカナディアンソーラー+田淵電機のPCだったというのは偶然か。 とにかく業者に現場に行ってもらおう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「パネルの盗難は同業者の仕業だろ」の巻 茨城県でソーラーパネルが6200枚も盗まれるという事件が起きた。 1枚25㎏と記事にあり全部で155tとなるから、ちょっとやそっとの規 記事を読む 「50kwのパワコンの電気代は安くなるの?」の巻 某サイトの分譲案件を眺めていたら、パワコンはHuaweiの50kwのもの1台というのがあった。 東京電力管内では、1ケ月の電気代は、パ 記事を読む 「セカンダリ太陽光35基、9億円で買いませんか?」 というお誘いが、太陽光7号基購入の際にお世話になった業者から来た。 一括購入優先で、もし希望者がいなければ3億円3セットに分割し、それ 記事を読む 「V2H~不具合でしょうか?」の巻 7月下旬に導入したV2H(リーフ+ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3)の具合が、8月に入ってからずっとよくない。 い 記事を読む 「太陽熱温水器にチャレンジ~簡易基礎のDIY」の巻 自治体の補助金決定までの間に、簡易基礎工事のDIYをネットで勉強。 満水時の太陽熱温水器の重量は約300kg。架台の足は6本だから、基 記事を読む 「パワコンの20年保証」の巻 太陽光の仲介サイトを見ていたら、HUAWEIのパワコンを20年保証するという案件をいくつかの業者が扱っているのを見かけた。 通常10年 記事を読む 「生命保険会社からの借入金で娘からの借金を返済!」の巻 新型コロナウイルス対策ということで、多くの生命保険会社からの契約者貸付が期間限定で利率0%になることが発表された。 契約者貸付というの 記事を読む 「4月1日から事故報告義務が課せられる」の巻 先ほど経済産業省から、低圧太陽光発電所と小型風力発電所の事故についての報告義務が4月1日からはじまるというメールがきた。 前月、風力発 記事を読む 「パネルの廃棄制度を考える③」の巻 「パネルの廃棄制度を考える②」で20年FIT終了時に電設備を譲渡することが決まっている場合、廃棄費用はどうなるのかという疑問を書いた。 記事を読む 「パネル洗浄はどうする?」 太陽光3号基のパネル洗浄を紹介。 3号基はメンテナンス契約の料金は高いが、パネル洗浄が組み込まれている。 頻度は3年毎なので、今 記事を読む 2 Comments yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。 sun33 2022年9月5日 売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。
覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。