「1号基壊れたかもの経過①」の巻 2022年9月4日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 落雷 ツイート 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ、停まっているとのこと。 ちょうどその頃大きな雷が鳴って、テレビの電源コードとアンテナ線を慌てて抜いたということなので雷の影響があったことは間違いないだろう。 同じ頃に雷の影響を受けた8号基とは全く違う県にあるが、両基ともカナディアンソーラー+田淵電機のPCだったというのは偶然か。 とにかく業者に現場に行ってもらおう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「草刈り充電旅③~道の駅で車中泊」の巻 2号基の除草対応は1泊2日。 発電所からそれほど遠くないEVの急速充電器と日帰り然温泉がある道の駅で車中泊した。有名な道の駅らしく芸能 記事を読む 「メガソーラー、賛成と反対の境目」の巻 先月、有名な桜の名所を見に行った際、近くのメガソーラーを見学した。 のどかな山里にパネルが見事に敷き詰められているという風景だった。 記事を読む 皆さん、お久しぶりです! 昨年の1月からブログ更新がストップしたままでした。 原因は本業が超忙しくなったから。 定年間際のおじさんをこ 記事を読む 「700MHzテ レビ受信障害」 昨年の夏頃からテレビにブロックノイズが入り始めていた。 テレビもアンテナ設備も古くなってきていたし、ノイズも時々だったのであまり気にし 記事を読む 「中古物件の売買が急増する?」の巻 発電側基本料金が導入される方向になった。負担増となるのはFIT価格29円以上の物件と言われている。 ということは、減価償却が進んだFI 記事を読む 「改正電子帳簿保存法、自分の場合は?」の巻 改正電子帳簿保存法についての記事はずいぶん出ているので、もうチェックしている人も多いと思う。 自分は、 ①やよいの青色申告オンラ 記事を読む 「セカンダリ発電所視察、中部・近畿ひとり旅計画中」 題名は大げさだが、太陽光 2号基(敷地に置いてある草刈道具を回収)、8号基(昨年買ったセカンダリ)の視察と昔の会社の仲間との飲み会を組み合わ 記事を読む 「メンテナンス業者からマスクが送られてきた!」の巻 昨日4号基のメンテナンスを依頼している会社からマスクが1箱送られてきた。防草シートの輸入で中国企業と取引がある関係で入手できたそうだ。 記事を読む 「太陽熱温水器のデメリット」の巻 ムラ違いの話の続き 太陽熱温水器のデメリットを自分なりに考えてみた。 ①何といっても不細工なこと。形状は太陽 記事を読む 「ケーブル盗難、やっと修繕工事日が決まった」の巻 9月4日夜のケーブル盗難。 すでに保険金も支払われたのに、半月以上経ってもなかなか工事日が決まらなかった。 台風14号が通過した 記事を読む 2 Comments yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。 sun33 2022年9月5日 売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。
覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。