「1号基壊れたかもの経過①」の巻 2022年9月4日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: 落雷 ツイート 8月30日から発電量0kwhの通知が続いている1号基。 近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ、停まっているとのこと。 ちょうどその頃大きな雷が鳴って、テレビの電源コードとアンテナ線を慌てて抜いたということなので雷の影響があったことは間違いないだろう。 同じ頃に雷の影響を受けた8号基とは全く違う県にあるが、両基ともカナディアンソーラー+田淵電機のPCだったというのは偶然か。 とにかく業者に現場に行ってもらおう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「太陽光3号基のパワコン1台 お亡くなり」 他の発電所よりも割高なメンテ費用を払つている太陽光3号基。 割高な理由は、パワコン(オムロン製)のメーカー15年保証が切れても無償で交 記事を読む 「6年目で初めてのパネル破損」の巻 メンテ会社から3号基のパネルが1枚破損しているとの連絡があった。 パネルの破損は事業開始以来初めて。 具体的には写真の通り。飛び 記事を読む 「消費税の中間申告はしなくていいの?」の巻 税務署から税務関係書類在中と書かれた封筒が送られてきた。税金はキチンと払っているはずなのになぜ? 開封してみると消費税の中間申告分の納 記事を読む 「会社の副業制限について考える」 自分の勤めている会社の副業制限は、個人として投資をして副収入を得るのは OKだが、休日にコンビニや飲食店でバイトするのはXだ 。 総労 記事を読む 「信販の事前審査って?」の巻 仲介サイトに興味のある分譲案件が掲載されていたのでアプローチしてみた。入手した資料を見ると取り組んでも良さそうなので現地を見に行こうとしてい 記事を読む 「低圧太陽光発電の分割案件の調査って?」の巻 資源エネルギー庁が太陽光発電の分割案件を問題視し、2014年までさかのぼって調査すると発表した。 自分の5基目(2017年から稼働)は 記事を読む 「今日は出力制御の日」の巻 25日は秋晴れで気温もあまり高くならない予報。 ということは、 出力制御かと思っていたら、案の定、中国電力から連絡メールが来た。 記事を読む 「日本海溝・千島海溝巨大地震? 聞いてなかったよ」の巻 北海道から東北の太平洋沖の日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード(M)9クラスの巨大地震が起きた場合、最大で30メートル弱の津波が到来すると 記事を読む 「風力発電の出力制御対応費用は?」の巻 東北電力から、風力発電所についても2021年3月末までに出力制御機能付きのパワコンへの切替を求められていたが、ちょっと遅れて先日完了した。 記事を読む 「リパワリングはどうよ?」 昨日、太陽光の仲介サイトからリパワリングの営業電話がかかってきた。 リパワリングについては全く知識はなかったのだが、話を聞いてみると変 記事を読む 2 Comments yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。 sun33 2022年9月5日 売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yosshi 2022年9月5日 ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。 覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
ブレーカー落ちに過ぎないことを祈っていますが、どうでしょうか。
覚えていなかったのですが、オリコ総合補償という損害保険が付いていました。売電は停まっていますが、仮に壊れていても大損害になることはなさそうなので、ほっとしています。
売電側のブレーカー落ちが原因の事があるので入れ直すと回復した事があった。見た目、落ちているのが確認しずらい。入れ直すのに「力」が必要でした。