「ケーブル盗難、売電停止は1か月を超える」の巻 2022年10月7日 (カテゴリ: 太陽光) タグ: ケーブル盗難 ツイート 9月30日と聞いていた修繕工事日は、業者が東京電力に出した希望日であって、結局、その希望は通らず、まだ決まらない。 とうとう売電停止は1か月を超えてしまった(涙) なんとかしてほしい! 今日は朝から雨なのだが、良いのか悪いのか。複雑な気分。 やっぱり利益補償保険は必須なのかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「除草を自己管理から外注に変更~ビフォーアフター」の巻 約5年半前に稼働したFIT24円の2号基。 施工会社が3年目からのメンテナンスをやめてしまって自己管理をしていた物件。防草シートを信じ 記事を読む 「太陽光発電の2023年問題とは」の巻 2023年問題といってもFIT制度のことではない。2023年10月に導入されるインボイス制度のこと。先の話なのでまだ考えていない人も多いと思 記事を読む 「故障したかも8号基の顛末」の巻 8月26日から3日間アラームが頻発した8号基。 メンテナンス業者に問い合わせたところさっそく回答があった。 8月26日に落雷があ 記事を読む 「風力発電の真実~8月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。 1号基 2,802kwh 平均風速 3.56m(昨年8月は、3,718kwh 記事を読む 「卒FITの買取単価上昇」の巻 京葉ガスが2022年9月から、太陽光発電の電力買取価格を13.8円(税込)とすると発表した。 背景は皆さん御承知の通り。 他の会 記事を読む 「なぜここまで太陽光発電は盛り上がったのかランキング」の巻 現在、ハードルの高い小型風力発電に取り組んでいる身として、太陽光発電がここまで盛り上がった理由がいっそう見えてきたのでランキング形式でまとめ 記事を読む 「太陽光8号基、故障か?」の巻 今年の春に購入したばかりのセカンダリーの8号基。 26日の金曜日から、5つある系統のうち2つに異常が発生した可能性があるとのアラームが 記事を読む 「炭酸飲料可の断熱ボトルは使えるのか」 この猛暑の中での草刈りはやめたほうがいいと思うが、外出する場合には水分補給は必須。 少し前から気になっていたのだが 記事を読む 「EV普及のための無責任アイディア②」の巻 EV乗りは充電ポイントを調べて経路を決めたりするのも楽しみの一つだろうが、やはり長距離を走る際は充電は大きなネックだ。 急速充電設備の 記事を読む 「地域的リスクヘッジ」の巻 2020年の売上はまだ確定していないが、会計ソフトの売上先円グラフを見てみた。 正直なところ地域的リスクヘッジを考えたのは北海道だけだ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。