「風力発電の真実~9月の発電実績」の巻 2022年10月7日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 下北半島北部の小型風力発電所の9月の発電実績です。 1号基 2,183kwh 平均風速 3.52m(昨年9月は、1,737kwh 3.32m) 2号基 3,240kwh 平均風速 4.29m(昨年9月は、2,170kwh 3.76m) 昨年よりも少しはましかな。 夏の下北半島は寂しい限りだが、北海道では夏もそこそこ風は吹くようで羨ましい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「美作市さん、やめてください」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 太陽光パネルに課税だって? 美作市さんやめてください。 現在、日本の発電の8割は化石燃料を 記事を読む 「太陽熱温水器にチャレンジ~業者が見つかった!」の巻 寺田鉄工所のサントップという真空管式太陽熱温水器を取り扱っている業者が住んでいる市になくてどうしようかと思っていた。 地元の業者を使う 記事を読む 「軽井沢、弾丸再エネ視察はやっぱり無理だった」 恒例になっている軽井沢日帰り旅行。 ついでに発電所を視察して旅費を経費にしてしまおうと思ったのだが、これは無理。 記事を読む 「娘からの借金 印紙税節約にチャレンジ」の巻 娘からの借金で中古物件を買うという話。 現在は名義変更に向けていろいろ手続き中。そのうちまた書きます。 お金 記事を読む 「税務署さん good job!」の巻 ソーラーハッカーの yosshi です。 定率法で減価償却すれば、太陽光発電の事業所得は5年程度は赤字になるはず。事業所得が赤字のうち 記事を読む 「1億円も借金して大丈夫?」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 借入金のレバレッジ効果という言葉がある。レバレッジ効果とはテコの原理のこと。投資の世界で言えば「 記事を読む 「新型コロナに感染してしまった」の巻 不覚にも新型コロナに感染してしまった。 循環型の生活が大事だといっても、自分はまだ土に還るわけにはいかない。 記事を読む 「ケーブル盗難の売電補償保険金が支払われたが・・」 2022年 9月 4 日夜に発生したケーブル盗難にかかる売電補償の保険金が支払われた。 11月9日に復旧したので、売電停止期間は約2か 記事を読む 「風力発電所が出来るまでを紹介します。」第1回 第1回は、資金調達編。 個人では風力発電所をなかなか保有できないのは、資金調達が難しいから。 資金調達には2 記事を読む 「賃金が上がらないのは終身雇用制のせい」の巻 アメリカで時給を2500円にしても人が集まらないという報道を見た。 本当に人が足りないところでは賃金を上げないと事業は成り立たない。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。