NTTアノードエナジー、九州電力、三菱商事が、再エネの主力電源化と出力制御の低減に向けて、福岡に出力1.4MW/容量」4.2MWhの系統用蓄電システムを設置し、本格的な運用を開始したという記事が出た。
...(⇒記事を読む)
この猛暑の中での草刈りはやめたほうがいいと思うが、外出する場合には水分補給は必須。
少し前から気になっていたのだが、炭酸飲料可の断熱ボトルを買ってみた。
新しいジャンル
...(⇒記事を読む)
日本政策金融公庫から、発電所が出来たら提出してくださいと言われていたもの2つ。
①電力会社と電力受給契約が始まったことがわかる書類
②設備の場所がわかる地図
①は
...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅」の目的のひとつが、好きな音楽を聴きながら広大な大地の中をドライブするというもの。
学生時代に友人4人組で北海道を車で1周した際にビリー・ジョエルをよく聴いたのだが、今
...(⇒記事を読む)
久しぶりのgoodニュース
「国交省は再エネの送電網として、鉄道架線を活用する検討に入つた。地域間をつなぐ鉄道 架線を使えば、効率的な送電が可能になる。関連法令を見直し、2030年度までの実用化
...(⇒記事を読む)
V2Hにぴったりだということで契約している「まちエネ」の毎晩充電し放題プランが、10月から大幅に値上げになるという通知が来た。
この値上げ幅が半端ない。
60Aの基本料金が、1,716円
...(⇒記事を読む)
十勝、えりもの番外編
謎のちくわパンと北海道ミルクコーヒー(朝飯は、セイコーマートでご当地食材を物色)
乗りたかった帯広の馬車Barの荷台を発見(1時間、夜の街
...(⇒記事を読む)
根室エリアの番外編
電車すれ違いのために6分停車した茶内駅(川柳風に、ルパン三世いなきゃ普通の無人駅)
明治公園のサイロ(雰囲気があって、北海道にキター!と気分が高揚した)
...(⇒記事を読む)
「再エネ視察、道東ひとり旅」は多くの方に見ていただいたようでうれしい限り。
ということで、残りの写真で番外編
時間があればその場で食べたかった和商市場の花咲カニ(3杯1
...(⇒記事を読む)
最近、EV急速充電器が設置から10年を超えてきて故障したまま廃止となるケースも出ていて、総数は頭打ちになっているという話を聞いてちょつと気になっていた。
しかし、先日ある方のブログで協力金式急速
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント