他のサイトの話で恐縮だが、久し振りにメ〇発にアクセスしたところ、なぜかログインできなかったので、新たに登録し直 した。
目を引いたセカンダリ案件を調べるのが目的だったのだが、特に面白い案件ではな
...(⇒記事を読む)
自宅の電気料金プランを、まちエネのEV充電し放題プランからLooopスマートタイムONEへ切り替えた。
理由は、10月からのまちエネの値上げ(これは前のブログで書いたね)。
...(⇒記事を読む)
8月の自宅電気料金の請求がきた(遅いと思うのは私だけ??)。
金額は、3部屋でエアコンつけまくって 1260円!
一方、売電額は2220円。
...(⇒記事を読む)
ネタ話をひとつ
近所でオープンハウスが家を建てているのだが、写真の通りなんともOPEN !
フェンスが義務付けられている発電所オーナーとしては、防犯や防災はどうなのか気になる。
確か
...(⇒記事を読む)
題名は大げさだが、太陽光 2号基(敷地に置いてある草刈道具を回収)、8号基(昨年買ったセカンダリ)の視察と昔の会社の仲間との飲み会を組み合わせるという話。
日程は 1泊 2日 で今回は車中泊に挑
...(⇒記事を読む)
結果は、大成功。
Googleアカウントの同期機能を使えばデータが消えてしまうことはない。
この辺りはネットに詳しく解説してあるので省略。
写真データが消えてしま
...(⇒記事を読む)
今日はDIYネタ。
事業もそうだが、普通の生活でも固定費を安易に増やすのは禁物。
と、考えるタイプで、スマホはIIJの格安SIMをずっと使っている。
通信料金は夫婦で月2000円程度
...(⇒記事を読む)
(ひとつ前のブログの続き)
仲介サイトにアクセスしたところ、公共施設屋根上のセカンダリ案件については問い合わせ件数がほとんどないではないか。
なんで?
ということ
...(⇒記事を読む)
久しぶりに太陽光の仲介サイトを見たら名古屋の公共施設屋根上のセカンダリ案件が数件まとめて掲載されていた。
太陽光1号基が軌道に乗り始めて、再エネ事業を拡大しようといろいろ案件を探していた2016
...(⇒記事を読む)
9月の風力発電所3基の発電実績です。
<下北の1号基>
1,656kwh 3.17m (先月)3,001kwh 3.94m
<下北の2号基>
2,507kwh 3.73m
...(⇒記事を読む)
最近のコメント