欲と恐怖の感じ方は人によって差があるから、理屈ではない。
考えるな、感じよ !というところだが、できるだけ恐怖を感じにくくする方法はあると思う。
まずは、銘柄選び。
...(⇒記事を読む)
前回のブログで株式投資の話を少し書いたので、その続き。
再エネ投資を始める前に、株に関するブログを書いていたことがあったが、フォロワーは数えるほど。
人気がなかったのは
...(⇒記事を読む)
最近、株式投資はあまりやっていないのだが、先日保有していた株を売却した時の明細書を見たら、売却手数料の欄が空欄だった。
そういえば株式売買手数料を無料にするネット証券会社が出てきたというニュース
...(⇒記事を読む)
11月の風力発電所3基の発電実績です。
えりもの3号の遠隔監視不具合も解消した(費用はかなりかかったけどね)
<下北の1号基>
6,092kwh 5.71m (先月)3,
...(⇒記事を読む)
水不足のニュースを聞くようになったが、雨が降らないということは日照時間が長いとい うこと。
10月 、11月 の日照時間は軒並み平年比 2~ 3割増しだったので、ムラ人達には朗報。
&nb
...(⇒記事を読む)
太陽光3号基のパネル洗浄を紹介。
3号基はメンテナンス契約の料金は高いが、パネル洗浄が組み込まれている。
頻度は3年毎なので、今回は2回目。
報告書(下段の写真)
...(⇒記事を読む)
しばらく遠隔監視データを見ていなかった中国地方にある太陽光 5号基。
遡ってパワコンのデータをチェックしていたら、11月18日の系統比率が大きく乱れて、 発電量もかなり低かった。
天気を調
...(⇒記事を読む)
全ての入出金をひとつの事業用口座でやっていれば、入力漏れや重複入力の心配はあまりないのだが、別口座での振込みや現金払いをしている場合、「事業主借」を使って都度仕訳しておかないと預金残高チェックだけでは
...(⇒記事を読む)
事業所得以外に不動産小口化商品の不動産所得があるのだが、わずかな金額のため帳簿はつけていない。
帳簿を付けないと青色申告控除が受けられないと思って、今年から簡易帳簿をエクセルで付けようかといろい
...(⇒記事を読む)
夜明け前に「特 P」 から出発(夜は車の出入りもな くよく寝れた)。
昨年買つたセカンダリーの太陽光8号基を視察(ち ょうど朝日が昇っててきれいだつた)。
ついでにTBS ドラマ「
...(⇒記事を読む)
最近のコメント